
新型コロナウイルス感染症対策に補助金を使ってますか?
✅ お店でコロナ感染症対策を徹底している
✅ 消毒液、マスク等の経費がかなりかかっている
✅ コロナ予防を万全にしてお客さんに安心してもらいたい
こういった方に役立つ補助金があります!
しかも、100%(全額)補助な上、マスク、消毒液、フェースガード等の消耗品にも使えます。
この記事では、現在でそろっているコロナ予防のための経費で、メジャーな物をまとめています。
【本記事の内容】
1:小規模事業者持続化補助金「事業再開枠」
2:ものづくり補助金(特別枠)
3:文化庁・文化芸術活動の継続支援事業
4:スポーツ庁・スポーツ活動継続サポート事業
5:経営継続補助金
6:医療機関等における感染拡大防止等支援事業
知らないと損しますし、何より新型コロナウイルス感染症対策につながり、世の役に立ちますので、ぜひチェックしておいてください。
1:小規模事業者持続化補助金「事業再開枠」
小規模事業者持続化補助金は販路開拓のための補助金
「WEBサイト作成」「チラシ」といった広報活動等に使える補助金です。
毎年募集がある「一般型」とコロナ対応のために設けられた「コロナ特別対応型」にわかれています。
通年公募でいつでも申し込めます(ただし、コロナ特別対応型は10月2日締切)。
補助額は50万円から200万円・補助率は3分の2から4分の3です。
事業再開枠でコロナ感染症対策経費が補助される
一般枠・特別枠ともに100%補助
小規模事業者持続化補助金には「事業再開枠」という上乗せ枠があります。
事業再開枠は、新型コロナウイルス感染症対策の経費を補助してくれる枠組みです。
・マスク
・消毒液
・フェースシールド
・除菌剤の噴霧装置
・アクリル板
・クリーニングの外注
・換気設備の施工
・体温計
・サーモカメラ
・チラシ、ポスター(感染対策用)
こういった感染症対策に使えます。
上限は50万円で、100%補助(全額補助)されます。
また、2020年5月14日以降に発生した経費であれば遡れるのが特徴です。
2:ものづくり補助金(特別枠のみ)
特別枠のみコロナ対策経費が100%補助
ものづくり補助金は革新的な商品開発(サービス)に対し、最大1000万円補助金がでます。
設備投資が必要ではありますが、対象は製造業に限られてはいません。
ものづくり補助金には「一般型」と「グローバル展開型」があります。
さらに、「一般型」の中に「通常枠」と「特別枠」があります。
このコロナ対応「特別枠」にエントリーした場合、「事業再開枠」としてコロナ感染対策経費が補助されます。
対象経費等は、小規模事業者持続化補助金と同じで、上限50万円・100%補助(全額補助)になります。
3:文化庁・文化芸術活動の継続支援事業
芸術関係者のための補助金
文化芸術活動の継続支援事業は、芸術関係者のための補助金。
新型コロナウイルスの影響で活動自粛を強いられた文化芸術関係団体等に対し、感染対策を行いつつ、活動の再開・継続に向けた積極的取組等に必要な経費を補助してくれます。
こちらも小規模事業者持続化補助金にそった枠組みで、業種別ガイドラインに沿ったコロナ対策経費を全額補助してくれます(単独申請の上限は10万円~50万円)。
4:スポーツ庁・スポーツ活動継続サポート事業
スポーツ事業者(教室含む)のための補助金
スポーツ活動継続サポート事業は、新型コロナウイルスの影響で活動自粛を強いられたスポーツ関係の団体、個人事業への補助金です。
新型コロナウイルス感染症対策をとりながらも、活動を再開する取組みへ補助してくれます。
こちらの補助金にも、小規模事業者持続化補助金と同じ仕組みで、コロナ感染対策経費を100%補助してくれます(上限50万円)。
5:経営継続補助金
農林漁業者のための補助金
経営継続補助金は、農林漁業者のための補助金。
新型コロナウイルス感染症の影響を克服するため、感染拡大防止対策を行いつつも、販路回復・開拓等への取組を補助してくれます。
イメージとしては、農業版の「小規模事業者持続化補助金」です。
ですので、小規模事業者持続化補助金と同様に、上限50万円・定額補助(100%補助)の形で、コロナ対策のための経費も補助してくれます。
6:医療機関等における感染拡大防止等支援事業
病院・歯科・訪問看護ステーション・助産所のための補助金
こちらは地方自治体の補助金になりますが、国の予算がついているため、全国的に実施されています。
例えば、私の地元の神奈川県の場合だと【医療機関等における感染拡大防止等支援事業】という名前で、8月15日より募集が開始されます。
新型コロナウイルス感染症対策経費について、下記のような金額を補助してくれます。
病院:200万円+5万円×病床数
有床診療所(医科・⻭科):200万円
無床診療所(医科・⻭科):100万円
薬局、訪問看護ステーション、助産所:70万円
まとめ
以上が、主なコロナ感染症対策の補助金になります。
1:小規模事業者持続化補助金「事業再開枠」
2:ものづくり補助金(特別枠)
3:文化庁・文化芸術活動の継続支援事業
4:スポーツ庁・スポーツ活動継続サポート事業
5:経営継続補助金(農林漁業むけ)
6:医療機関等における感染拡大防止等支援事業
こういった補助金がありました。
補助金を上手く使って、新型コロナウイルス感染症対策を行いながらも、ご自身の事業を継続していってください。
なお、私のサイトでも「小規模事業者持続化補助金の書き方」等を詳しく解説しておりますので、もしよければ参考にしてみてください。
小規模事業者持続化補助金を日本一わかりやすく解説!【補助金ガイド】
また、最新補助金情報については、Twitterで毎日発信していますので、参考にしてみてください。