
事業再構築補助金の「原油価格・物価高騰等緊急対策枠」とは?
人気の事業再構築補助金に、第7回以降「原油価格・物価高騰等緊急対策枠」が新設されることが発表されました!
現在、新型コロナの影響に加え、ウクライナ情勢の緊迫化などを受けた、原油価格・物価高騰などにより、
更なる経済環境の悪化が予想されています。今回該当する経営者の方もかなり多いのではないでしょうか?
どのような支援内容になるのか、ざっと見ていきましょう。
申請累計 | 補助上限額 (※1) | 補助率 |
回復・再生応援枠 (引き続き業況が厳しい事業者や事業再生 に取り組む事業者に対する支援) |
500万円、1,000万円、 1,500万円 (※2) |
中小3/4、 中堅2/3 |
原油価格・物価高騰等緊急対策枠(緊急対策枠) (原油価格物価高騰等の、予期せぬ経済環境の変化の影響を受けている事業者に対する支援) |
1,000万円、2,000万円、 3,000万円、4,000万円 (※2) |
中小3/4、 中堅2/3 (※3) |
通常枠 (事業再構築に取り組む事業者に対する支援) |
2,000万円、4,000万円、 6,000万円、8,000万円 (※2) |
中小2/3、 中堅1/2 (※4) |
グリーン成長枠 (研究開発・技術開発又は人材育成を行い ながら、グリーン成長戦略「実行計画」14分野の課題の解決に資する取組を行う事業者に対する支援) |
中小1億円、中堅1.5億円 | 中小1/2、 中堅1/3 |
(※1)補助下限額は100万円 (※2)従業員規模により異なる
(※3) 従業員規模に応じ、500、1,000、1,500万円超は2/3(中小)、1/2(中堅)
(※4) 6,000万円超は1/2(中小のみ)、 4,000万円超は1/3(中堅のみ)
主な補助対象要件
- 原油価格・物価高騰等により、2022年1月以降の売上高(又は付加価値額)が、2019~2021年同月と比較して10%(付加価値額
の場合15%)以上減少していること(※) - 事業再構築指針に沿った事業計画を認定経営革新等支援機関と策定すること 等
ポイント
- 2022年5月2日現在、既に第6回公募が開始されていますが、今回については、以下のような形での加点対応となります。
⇒原油価格・物価高騰等の経済環境の変化の影響により、2022年1月以降のいずれかの月の売上高(又は付加価値額)が、2019年~2021年同月と比較して10%(付加価値額の場合15%)以上減少している事業者に対し、加点措置を行い、優先的に採択するとのことです。
公募受付は、5月下旬以降開始されますので、該当する方はぜひ加点を受けましょう。 - 第7回の公募時期は秋ごろと言われています。詳細が出次第、改めてレポートします!
※参考資料:
・中小企業庁資料 saikouchiku_yobihi.pdf (jigyou-saikouchiku.go.jp)
みんなの助成金では、事業再構築の豊富な申請実績をお持ちの先生方が多数いらっしゃいます!
ぜひお気軽に以下のボタンからお問い合わせください。