補助金コンサルタントにインタビュー。中小企業省力化投資補助金とは?


 

中小企業省力化投資補助金は、今年始まった上に、制度がほかの補助金と異なり十分に理解している方は少ないと思います。

 

そこで本記事は、補助金コンサルティング会社のインターン生【熊谷】が、先輩の補助金コンサルタント(清水)にインタビューを行い、その魅力や申請時の注意点についてお話を伺いました。(2024年11月26日)

中小企業省力化投資補助金についてインタビュー開始!

1-1 中小企業省力化投資補助金の制度概要

 

熊谷「清水さん、中小企業省力化投資補助金について教えてください!」

 

清水「わかりました。中小企業省力化投資補助金は、人手不足の解消や生産性向上を目的として、中小企業がIoTやロボットなどの省力化製品を導入する際に、そこにかかる金額の一部を受け取れる制度なんだ。」

 

1-2 中小企業省力化投資補助金の対象製品

 

熊谷「なるほど、最近人手不足が深刻って言いますもんね。省力化製品を自分自身で探す必要があるんですね。」

 

清水「実はこの補助金の大きな特徴が、省力化製品がすでにカタログに掲載されてるんだ。だから、わざわざイチから製品を探さなくても、自社にあう製品を省力化製品カタログから選べばいいんだよ。」

 

熊谷「カタログから選ぶのは、なんか楽しそうですね。ところで、省力化製品カタログって何ですか?」

 

清水「簡単に言うと、補助金の対象となる製品が登録されているリストのことなんだ。「カタログギフト」と同じ仕組みで、カタログの中から受け取れる商品を選ぶよね。それと一緒かな。今日確認したら、36のカテゴリーと232の製品が登録されていて、今後もっと増えていく予定だから、定期的に公式HPを確認した方が良いね。ちなみに、省力化製品のカタログの中身は、こんな感じになっているんだ。」

 

1-3 中小企業省力化投資補助金の補助金額

 

熊谷「具体的にいくらぐらいの補助金が受け取れるんですか?」

 

清水「補助率は一律で1/2になっていて、補助上限額は従業員数に応じて200万円から1500万円まで幅があるよ。それと、大幅な賃上げ要件を満たすと、さらに金額が引き上げられんだ。」

 

 

 

今回のコラムは以上となりますが、インタビューはこの後も続くので、続きはこちらをご覧ください。

 

補助金コンサルタントにインタビュー。中小企業省力化投資補助金とは?

オススメの士業マッチングを依頼する
士業紹介をご希望の方はこちら
ご相談・お問い合わせはこちら
お問い合わせ
single-post