そもそも、助成金・補助金とは?
-
助成金・補助金とは
助成金は厚生労働省から雇用を助ける目的で支給されるお金を指します。
政府の施策によって方針が変わり、高齢化社会に合わせて高齢者の雇用を促進するなどの雇用系の施策に準じた企業が受給対象となるケースが一般的です。
一方で似たような交付金として「補助金」が挙げられますが、こちらは政府が経済産業省や自治体などが起業者、中小企業を支援するものとなっています。 -
支給扱いのため、返済が不要。
融資とは異なるため、助成金・補助金は返済不要です。
条件、審査が通れば受給が出来る、お金がもらえる制度ですので開業・起業される方、経営者の方は積極的に申請を行いたいものです。 -
助成金・補助金を受給するには
補助金は受給にあたり審査員による審査によって採択され、助成金は条件が満たされていれば原則として受給できるものとなっています。
年によって条件や内容が変わることもあり「定期的に助成金と補助金の情報を取得すること」が必要です。知らなければ申請も始まりません。
また、補助金に関しては採択率が低いものがあり「専門家への相談」が非常に重要になってきます。
助成金・補助金を最大限活用するためには定期的に情報を集め、専門家への事前相談を行いましょう。
「みんなの助成金」は助成金・補助金の活用最大限化を図る、
最新情報の取得と専門家への相談も出来る検索サイトです。
補助金・助成金の具体的な活用事例
-
販売促進のためにホームページを制作することにしたが、カスタマイズすることが多くて費用が想定以上になりそうだったところ、行政書士法人GOALに依頼し、小規模事業者持続化補助金に採択され、80万のうち50万円が支給され、実質30万円で集客できるホームページを作成できた。
-
昨年末からサイバーセキュリティ事業に推進しており、新たなシステム開発を考えていたが、費用がかさむため原田弁理士事務所に相談。ものづくり補助金の申請にチャレンジし、1000万の補助金を得ることに成功し、システム開発費にあてることができた。
-
業務効率化のためのCRMシステムを開発し販売を強化していこうとしていたが、高価なため営業面で苦戦していた。そこでみんなの助成金でIT導入補助金の存在を知り、専門家マッチング機能によって中小企業診断士を紹介され、無事に事業者登録及びITツール登録を完了し、実質的に半額で販売することが可能となり目標としていた販売数を大きく上回る売上を達成した。
助成金・補助金をご利用されたい方へ
-
採択率について
採択率は一般的に30-50%が相場と言われています。必ず支給されるものではありませんが、しっかりとした事業計画書を策定し、計画的に補助金申請を行うことで採択の確率は高まると考えられます。
-
士業の仕事にも
得意な領域があるどの士業も補助金申請ができるわけではありません。補助金の申請には一定のスキルが必要であり、補助金申請の実績がある先生に依頼することが大切です。
-
不正受給について
昨今不正受給に対する罰則は非常に厳しくなっています。ルールに則った事業運営を行いましょう。専門家の意見を参考にすることも大切です。
ポイント

年間3000種類といわれる
補助金・助成金の中から
活用できるものを簡単に検索

事業に合った士業の方と
マッチング
ピックアップ助成金
注目のコラム
-
2025-04-28最大5億円の中小企業成長加速化補助金を徹底解説
-
2025-04-28ものづくり補助金の事業化状況報告の手順を徹底解説
-
2025-04-10【2025年4月最新】注目の補助金8点の最新状況について