環境保護に貢献する団体を助成
助成金カテゴリー: エネルギー・環境
【東京都】第4回成長産業等設備投資特別支援助成
都内中小企業者等が、成長産業分野での事業展開に必要となる機械設備や付加価値の高いものづくりを目指すために必要となる先端機械設備の新たな導入に要する経費の一部を助成することにより、成長に向けた次なる一歩を踏み出す取り組みを支援し、東京の産業の活性化を図ることを目的としている
大竹財団助成金
当財団と主旨、活動目的を共にし、社会問題解決に取り組む個人、NGO、NPOに助成金を給付することを目的とする
アウトドア自然保護基金プログラム(2015年度後期)
アウトドアフィールドを中心とした自然保護のために活動している環境団体に活動資金として援助・提供することを目的としている
パタゴニア環境助成金プログラム(第3回)
パタゴニアは、具体的な環境保護活動にのみ助成を行います。私たちが支援するグループは、問題の根本的な原因を見極め、働きかけ、そして長期的な視点で問題解決のアプローチを行なっているグループです。真の問題解決は力強い草の根活動を通じてのみ実現しうると信じており、私たちの助成金は市民のサポートによる強い基盤を創りだしているグループにフォーカスしています。
平成28年度地球環境基金助成金
環境再生保全機構は、国の出資金と民間からの寄付金(※1)により基金(地球環境基金)を設け、その運用益と国からの運営費交付金を用いて、日本国内外の民間団体(NGO・NPO)が開発途上地域又は日本国内で実施する環境保全活動(実践活動、知識の提供・普及、調査 研究等)に対し、助成金の交付を行うことを目的とする
環境NPO助成日立環境財団
本事業を通じて、政策提言、環境学習・教育、専門家・実務家を含めた人材の育成、国際交流などの活動が推進され、我が国の環境保全、さらには、持続可能な社会の実現に向けて活動の環が広がることを目的とする
2016年度 東京ガス環境おうえん基金
東京ガス環境おうえん基金は、東京ガス株式会社の都市ガス利用の契約件数が1000万件に達した ことを記念して、同社のご寄附により2007年12月に設立されました。同社の経営理念「環境にやさしい都市づくり」と、企業行動理念「環境経営のトップランナーとして、地球環境問題の改善に貢献する」のもと、地域と地球の環境保全、環境教育、意識啓発活動への支援を行うことで、地域や地球の環境問題解決と持続可能な社会実現に貢献することを当基金の目的とする
【第三次】【東京都】中小テナントビル省エネ改修効果見える化プロジェクト(テナントビル向け省エネ設備導入助成事業)
本プロジェクトは、都内に中小テナントビルを所有する事業者を対象に、LED照明等の高効率な省エネルギー設備を導入することにより、ベンチマーク評価が上昇することを条件に、その費用の一部を公益財団法人東京都環境公社が助成
中小トラック運送業者における低炭素化推進事業
当機構は、環境省から二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金の交付決定を受け、トラック輸送における二酸化炭素の排出削減を図り、もって地球環境保全に資する目的で、先進環境対応型ディーゼルトラックを導入する事業者に対して、補助金を交付する事業を実施します。