公益社団法人 全日本能率連盟論文募集

公益社団法人全日本能率連盟では、「経営の科学化推進」に向け、“産業振興” “経営革新”“人材開発”に関する実践的、理論的な論文を募集します。

【東京都大田区】平成30年度 繁盛店創出事業

経験豊富なアドバイザーが貴店に訪問し、集客力アップのため無料の診断・アドバイスを行います。
また、アドバイスを基に店舗改善や新規開店準備を実施する場合は助成金の申請ができます。

【静岡県】ふじのくに新商品セレクション2018~静岡県の優れた加工品のコンクール~

静岡県産農林水産物の魅力を活かした、新しい加工品を選定することで、企業の新商品開発や商品改良に結びつけ、ものづくり産業の活性化及び県産農林水産物の付加価値向上を図る目的で、高品質な農林水産物を県が認定する「しずおか食セレクション」の認定式、「ふじのくに食の都づくり仕事人」の表彰式と合同で開催します。

【新潟県】訪日外国人向け商品開発支援事業助成金

2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピックなどにより、今後、一層の拡大が期待されるインバウンド市場を対象とした販路開拓の一環として、新潟県内企業による訪日外国人を対象とした商品開発を支援します。

【静岡県】先端企業育成プロジェクト 事業化推進助成事業

先端企業育成プロジェクト推進事業費補助金(静岡県補助金交付事業)に採択され、事業を終了した「企業等」を対象に、当該事業で得られた研究開発成果を活用し、事業化に向けたさらなる研究開発を行う事業に対し助成します。

 

「商店街活動におけるPDCAサイクル活用促進事業」に係る実施事業者の募集

商店街を活性化させ、持続可能性を確保していくためには、現状を分析した上で商店街の将来像を描くこと及びその将来像の下で今後の計画(Plan)を立案し、計画に沿った事業を実施(Do)し、その効果を評価(Check)し、その評価結果を更なる計画立案に活かす(Act) 、という「PDCAサイクル」を活用することが必要です。

本事業は、商店街が、自治体を始めとする多様な主体を巻き込みながら、商圏人口や人口構成などを踏まえた長期的な計画を作成し、その計画に基づき持続的に活動を行うことを目指して、いくつかの商店街において、PDCAサイクルの実践事業を行うとともに、PDCAサイクルの実践に取り組んでいる商店街をモデルケースとして整理することで、全国の商店街に対してPDCAサイクル活用の周知・普及を図ることを目的とするものです。

【宮城県】企画提案型中小企業活性化推進事業

地域経済の中枢である中小企業の活性化を図るため、中小企業の活性化に資する事業について、中小企業振興団体や民間事業者から企画を公募し、中小企業の活性化に向けた効果的な事業を支援する「企画提案型中小企業活性化推進事業」を実施します。

おおさか地域産業資源活用サポート事業助成金

おおさか地域産業資源活用サポート事業助成金は、技術や人材、歴史、伝統など地域の資源を活用した新しい事業にチャレンジする中小企業者等に対して、その事業の立ち上げ経費の一部を助成し、事業化を支援します。

 

【大阪府】「おおさかベンチャーチャレンジFund&Fan」事業募集

起業後5年未満の中小企業・個人を対象とした助成金事業の募集を開始します。スタートアップ期の企業の課題は、「資金調達」と「販路開拓」です。当事業は、単なる助成金の提供だけではなく、事業に共感・応援してもらうファンを増やし、将来の顧客につなげるプロモーションの機会を提供し、その支援を行います。事業者の方には、Facebookを活用した情報発信によりファン獲得の取組みを行っていただき、その取組み状況や結果を審査・承認後、100万円の助成金の提供と半年間の継続サポートを行います。

【京都】エコノミック・ガーデニング支援強化事業

京都企業を取り巻く環境変化に対応し、中小企業者ひいては京都経済の発展に向け、企業の持つ自社独自の「強み」を活かした新商品開発や新分野進出実現のための事業化の取組みを応援し、地域経済の「成長の芽」となる京都企業の創生を目的として、京都府の補助を受けて実施するものです。事業化の段階に応じて3つのコースを設定します。