群馬県中小企業団体中央会(以下「中央会」という。)は、内外経済環境の変化に対応するため新製品の研究開発、若しくは新分野進出に向けた各種調査・事例研究、又は新たな販路の開拓等の事業を行う中小企業組合に対し、事業に要する経費の一部に補助金を交付するものとする。
助成金カテゴリー: 経営改善
平成27年度グループ戦略策定・展開支援事業
個々の企業では解決困難な課題を克服するため、同じ課題を抱える中小企業をグループ化し、個々が持つ経営資源を活かした経営改善計画の策定及び実施を支援することで、中小企業の経営力の底上げを目指すことが目的
自動車運送事業用車両の環境対応車導入に係る補助制度
自動車分野における地球温暖化対策、大気汚染対策、燃料多様化などのエネルギーセキュリティ対策を推進するため、自動車運送事業者による環境対応車への買い替え・購入を補助
戦略的基盤技術高度化支援事業
この事業は、中小企業のものづくり基盤技術の高度化に関する法律(以下「法」という。)に基づくデザイン開発、精密加工、立体造形等の12技術分野(44ページ参照)の向上につながる研究開発、その試作等の取組を支援することが目的です。中小企業・小規模事業者が大学・公設試等の研究機関等と連携して行う、製品化につながる可能性の高い研究開発、試作品開発等及び販路開拓への取組を一貫して支援します。(生産を目的とした機械設備の導入に要する費用等、営利活動に繋がる経費、他の研究開発にかかる経費は除きます。)
中小企業連携組織対策推進事業(中小企業活路開拓調査・実現化事業)
中小企業が単独では解決することが難しい問題(ブランド化戦略、既存事業分野の活力低下、技術・技能の承継の困難化、環境問題等)を解決するために、中小企業組合等で連携して取り組む事業の調査やその実現化について、全国中央会から補助を行う
平成28年度海外事業再編戦略推進支援事業
海外子会社の経営に課題(※1)を抱えている中小企業(国内親会社)に対し、専門家による経営診断及び市場調査等を通して、事業再編に資する選択肢(※2)を提示することにより、当該課題解決の推進を支援します。 ※1 「課題」とは、財務状況、経営状況(経理管理、人事・労務面等)に困難を抱えていることなどが挙げられます ※2 「選択肢」とは、具体的には、海外事業の経営改善や縮小・撤退、第三国移転等のことを指します。
【練馬区】商店街空き店舗入居促進支援事業(補助金と経営サポート)
区内商店街の空き店舗を解消して賑わいの回復を図ること、区内商店街空き店舗で新たに起業や事業拡大する事業者の早期経営自立と地域定着を図ることを目的として、事業採択決定を受けた方に対して、補助金の交付や専門家による定期・継続した支援を行う。
【港区】港区商店街小売業等店舗改装支援事業
小売業等の店舗改装費用を補助
【港区】財団法人東京都中小企業振興公社の 「専門家派遣事業」の利用料を補助
区内中小企業者等の皆様が、本事業を利用する際に、公社に支払う利用料に対し、補助
【墨田区】商店街育成補助
商店街が地域住民のふれあいの場となるためには、積極的に商業環境の整備や消費者をひきつける事業展開を行うことが大切です。このために商店街が行う共同施設整備事業や販売促進事業などに対して、経費の一部を補助。