コメリ緑資金ボランティア

公益財団法人コメリ緑育成財団では、株式会社コメリとの連携で、地域の幼稚園・保育所・小中学校・特定施設の緑化活動を推進する「コメリ緑資金ボランティア」を1999年より実施しています。コメリ従業員が活動に参加しお手伝い。

2019年度 防災教育チャレンジプラン

防災教育チャレンジプランでは、全国で取り組まれつつある防災教育の場の拡大や質の向上に役立つ共通の資産をつくることを目的に、新しいチャレンジをサポートいたします。
そのプランの準備・実践に当たって発生する経費を支援し、実現に向けて防災教育チャレンジプランアドバイザーが伺うなどして相談などの支援を行います。

「「未来の教室」実証事業」の委託事業者公募(第2次公募)

個人の発育・学習データを活用した教育EBPMの確立、成長の基礎を作る幼児教育の確立、小中高生向け課題解決・科目横断思考のSTEAM教育の確立、企業・高校・高専・大学等によるシニアも含む全世代対象のキャリア教育・起業家教育プログラムの確立、「就職氷河期」世代以降の人材の更なる能力開発プログラムの確立等を実現するため、学びと社会の連携を支える「官民コンソーシアム」を形成、運営しつつ、就学前・初中等・高等・リカレントの各段階で活用できるEdTechの開発や実証、学校で活用する際の課題の抽出や効果検証、ガイドライン等を策定し、人一生の学びの環境づくりを推進します。

平成30年度若者に向けた効果的な自殺対策に関する先駆的実践事業(SNS相談に関する様々なノウハウの向上に係る実践的事業)

自殺願望を発信する若者が、若者の主なコミュニケーション手段であるSNSにおいて効果的に相談できるよう、実践的調査研究事業で設置した「検討委員会」での研究事業の前半での検討内容等を踏まえ、その内容に沿って事業を実施するとともに、検討委員会との協議・連携の上、効果的な自殺対策を実施します。

2018年度 暴力団排除事業 公募助成

公益財団法人日工組社会安全研究財団は、地域住民が自分たちの街から暴力団事務所をなくすための暴排活動事業及び暴排訴訟事業に対して助成金を交付します。

子供の未来応援基金 第3回未来応援ネットワーク事業

この事業は、2015 年度に創設された、民間資金からなる「子供の未来応援基金」を通じて、草の根で支援活動を行うNPO法人等の運営基盤の強化・掘り起こしを行い、社会全体で子供の貧困対策を進める環境を整備することを目的に、NPO法人等への支援金の交付を行うものです。

Donate a Photo支援プログラム

ジョンソン・エンド・ジョンソンはDonate a Photoを通して、サポートを必要とするプログラムに対する関心をさらに高め、また人々の意識を非営利団体の活動につなげたい。さらにはすべての人がより大きな影響をもたらす手助けをしたいと考えています。
日本のジョンソン・エンド・ジョンソンでは特に「女性、子ども、東日本大震災復興支援」を優先的取り組み領域としています。このアプリを通じて、支援を必要とする方に少しでも追加で必要な支援を届ける事、また、多くの方が社会問題を知り、写真を投稿することで社会貢献活動の第一歩を踏み出すきっかけになればと考えています。

中央ろうきん 若者応援ファンド2019

中央ろうきんは、“働きたくても、働けない”若者の自立就労に関する市民活動を支えることで、若者が、どのような困難な事情を抱えていても、地域で働き、夢や希望を描ける社会を実現することを目指しています。
この目的を実現するため、中央ろうきんは、社会的不利・困難を抱える若者の就労支援に特化した助成制度「若者応援ファンド2019」を実施します。