平成29年度 NFD one leaf fund

近年の地球環境保全に関する世界的な動向を踏まえ、里山をはじめとする日本の自然環境及び 景観の保全につながる公益的な活動や福祉活動に対する援助に主眼をおき、名称も「NFD one leaf fund」としてフラワーデザインや花文化に関連の深い事業に助成を行なっています。会員 ひとりひとりの会費を原資として、「一枚の葉」でも大切にしていくような地道な活動への援 助を目的としています

平成27年度補正予算「商店街・まちなかインバウンド促進支援事業(中心市街地活性化事業)」(四次募集)

市町村が策定し、内閣総理大臣の認定を受けた中心市街地活性化基本計画(以下、「基本計画」という。)に基づき、民間事業者が実施する施設整備事業のうち、特に外国人観光客の消費を取り込むための環境を整備する事業を支援することで、中心市街地及び周辺地域も含めた経済活力を向上させることを目的とします。

平成28年度「放送コンテンツ海外展開助成事業」の公募

民間事業者等による地域の魅力を発信するコンテンツを制作・発信するとともに、連動したイベント等を開催する事業について、総務省がその経費の一部を助成することにより、海外からの観光客の増加、日本の地域産業の海外展開等を促進し、もって地方創生を実現し、地域経済の活性化を図ることを目的とします。

地域におけるインセンティブ情報ネットワークモデル構築事業

既存の人材(健康推進員や健康保険委員等)も活用しながら、地域のコミュニティ単位での被用者保険や国民健康保険の加入者や市民(健康無関⼼層)へのより効果的・効率的な情報発信の仕組みの構築に向けた調査を実施し、モデル例を作成して全国に広めることを目的

平成28年度予算 ICTまち・ひと・しごと創生推進事業に係る提案の公募

昨年12月に閣議決定された「まち・ひと・しごと創生総合戦略」(2015 改訂版)においては、「地域の創意工夫をいかしたイノベーションや新産業の創出を可能とする ICT の一層の利活用を、医療・教育・雇用・行政・農業・防災など幅広い分野で推進する。」とされているところ。 他方、総務省では、地域活性化や雇用の創出等、地域が抱える様々な課題の解決に貢献するため、平成24年度より「ICT街づくり推進事業」として全国27カ所において地域実証プロジェクトを実施し、ICTを活用した街づくりの成果事例を形成してきたところ。本事業は、これらの成果事例等において構築したシステムの「普及展開」や「自立的」「持続的」な推進体制の整備等を通じて、まち・ひと・しごと創生に寄与することを目的として実施する。