【岩手県】【宮城県】【福島県】第2期第1回現地NPO応援基金[特定助成]東日本大震災復興支援JT NPO応援プロジェクト

本プロジェクトは、東日本大震災の復興を目指し、民間の非営利組織が取り組む「ひとり一人の想いを育むコミュニティづくり支援」を応援します。本プロジェクトは、日本たばこ産業株式会社からの寄付を基に、認定特定非営利活動法人日本NPOセンターが東日本大震災現地NPO応援基金[特定助成]として、2013年から企画・運営しており、これまでの取り組みを踏まえ、2016年から第2期を開始し、計4回の助成を実施します。

2016 年度「広域安全事業」「県域安全事業」助成

公益財団法人日工組社会安全財団は、人々が犯罪と関わりなく安全かつ安心して生活できる社会の実現を目指しています。そのため、同じ志を持つ多くの人々の活動を助成によって支援いたします。助成は、犯罪予防・少年非行防止・薬物乱用防止等をはじめとする様々な活動を対象

アーツカウンシル東京 平成28年度 芸術文化による社会支援助成

障害者をはじめ、高齢者や子供、外国人といった、様々な人々と芸術文化をつなぐ活動や芸術文化を通じて社会課題に向き合う活動を支援していきます。 今年度は、特に障害者の多様な芸術文化鑑賞・体験機会の拡充及び表現活動、その実現を支える環境整備に資する活動、並びに障害者等の芸術文化活動の社会理解の促進に資する活動をサポートする。

アーツカウンシル東京 平成27年度 東京地域芸術文化助成

多彩な文化的特徴を持ったそれぞれの地域における文化拠点としての場の魅力を向上させることで、東京の芸術文化を広く国内外に発信するとともに、観光振興にも繋がる優れた芸術文化活動を支援するため、東京を拠点とするNPOや実行委員会、芸術団体等に対して活動経費の一部を助成

ちばのWA地域づくり基金

ちばのWA地域づくり基金は、市民のチカラで地域を支え合い、持続可能で豊かな地域社会の実現を目指し、市民からの寄付金をもとに公募選考し助成しています。 子どもの約6人に1人が貧困状態といわれる現在において、子どもの悩みや不安を解消し、ひとりでも多くの子どもたちが未来に希望を持ち、成長できる支援が必要とされています。 当財団では、格差が拡大し複雑になっている社会の中で、潜在的に困難を抱える子どもを救い、苦しんでいる子どもや悩んでいる子どもたちに寄り添い、状況を改善していくためには、地域で子どもたちを守り育む活動が重要な役割を果たすと考えています。 2014年度に設置した本基金には、これまで市民や企業等から70万円を超える寄付が寄せられています。市民の皆様からいただいた貴重な財源を活かし、子どもを取り巻く様々な課題に対応し今後継続して展開できるような事業プログラムを期待し、以下の通り助成事業を募集します。

大和証券福祉財団ボランティア活動等助成

福祉、医療分野におけるボランティア団体の活動支援やボランティア精神の普及啓発活動等を行ない、誰もがいつでもボランティア活動に参加できるよう環境整備を図ることにより、福祉の向上に資することを目的