「緑のデザイン賞」は第一生命保険株式会社との共催により、緑豊かな都市環境の形成を図ると共に、自然のふれあいやコミュニティの醸成に役に立つことを目的に平成2年より実施してまいりました。 昨今都市の環境問題が深刻化し、環境改善への関心が高まっている中、時代の要請に一層応えるべく、第20回を機に「緑の環境デザイン賞」と改称して実施しています。 これまでと同様、地域景観や生活環境の向上を図ると同時に、都市の環境共生に必要な緑地機能を積極的に取り入れることとして、環境対応の強化を図り実施することにしています。 広く地域の緑地として景観や利用の面で役に立つと同時に、緑の持つ環境機能を通じて都市の環境共生に寄与する緑化プランを募集します。
助成金カテゴリー: 地域活性
平成 27 年度使用済製品等のリユースに関するモデル事業
環境省では、地域の様々な主体による、リユース品の渡し手、受け手、環境及び社会に好影響を与える四方良しの使用済製品等のリユースのモデルになる実証事業を支援し、地域におけるリユースの促進に資するものである。
【板橋区】板橋区認知症カフェ運営補助金
認知症高齢者の介護者家族とその支援者(以下「介護者家族等」という。)が、認知症カフェを自主的に運営し、地域活動を展開し地域に貢献するとともにその発展を図るために介護者家族等が必要とする経費を補助することを目的
電気自動車等による地域交通グリーン化事業
「地域交通グリーン化事業」により、自動車運送事業者等に対して電気自動車バス・タクシー・トラック、燃料電池自動車バス・タクシー及び超小型モビリティの導入を重点的に支援することで、電気自動車を活用した地域の実情を踏まえた多様な交通サービスの発展や事業者による導入を誘発・促進することが期待する目的。
【岩手県 】【宮城県】【福島県】中小企業組合等共同施設等災害復旧事業 【 復興 】
平成23年度からの事業であり、中小企業グループ等に対して、県の認定を受けた復興事業計画に基づく施設の復旧等の支援を 100%行い、被災地域の早期の復旧・復興を目指す。
三井物産環境基金 2015年度 活動助成
地球環境問題の解決と持続可能な社会の構築に貢献する様々な案件を支援
【松戸市】国際交流活動助成
国際交流・国際協力に関する市民の自主的な活動に対して、経費の一部を助成
【福岡県】平成26年度地域国際化推進活動支援事業
県内に活動基盤を置く民間団体が行う、県民主体の草の根国際交流活動を促進し、地域の国際化を推進することを目的
藤本倫子環境保全活動助成基金(藤本倫子こども環境活動助成基金)(2015年度)
藤本倫子環境保全活動助成基金は、環境カウンセラーである藤本倫子氏からの寄附金をもとに2002年に設置され、以来、「子どもたちの心にある環境への思いを育む」という理念の基、子ども達が環境について自ら考え行動することの手助けとなるべく、子ども達の自主的な環境活動に対して活動費用の助成を続けている。
トヨタ環境活動助成プログラム2015年度
環境保全のための次の世代を担う人材の育成と環境問題の解決を目指す民間非営利団体等が実施するプロジェクトを助成