ユネスコ女子と女性の教育賞2018

ユネスコ女子と女性の教育賞は、女子と女性の教育の推進に貢献した個人、団体又はNGOに与えられる賞であり、2015年10月の第197回ユネスコ執行委員会で創設が承認されたものです。中国政府の支援により2016年から2020年まで毎年2件の受賞者に各50,000 USドルが贈られ、今年の授賞式は10月にパリ(フランス)で行われる予定です。
この賞は持続可能な開発目標(SDGs)の2つの目標へも貢献するものです(目標4:すべての人に包摂的かつ公正な質の高い教育を確保し、生涯学習の機会を促進する、目標5:ジェンダー平等を達成し、すべての女性及び女児の能力強化を行う)。

鉄鋼環境基金 環境助成研究の募集

鉄鋼環境基金は、大学や研究機関等への研究助成事業を通して、鉄鋼業に係わる環境保全技術の向上に寄与することを目的としています。一般研究助成、若手研究助成とも、鉄鋼製造に関連する環境保全技術課題に関する研究を助成対象とします。

「宇宙産業技術情報基盤整備研究開発事業/宇宙関連のビジネス・アイデアと投資家・事業会社とのマッチング円滑化のための調査」に係る公募

我が国における宇宙関連ベンチャー企業等の創出・育成等を図ることを目的に、新たなビジネス・アイデアを有する中小・ベンチャー企業等と、投資家・事業会社とのマッチングの円滑化に資するため、宇宙ビジネス、宇宙関連技術の動向などの基本情報の調査・分析及び中小・ベンチャー企業等と投資家とのマッチング活動(webマッチング、イベント開催等)を通じて、最適なマッチングの在り方を検討します。

小規模事業者経営発達支援資金

経営発達支援計画の認定を受けた商工会議所・商工会から事業計画の策定・実施の支援を受け、持続的発展に取り組む小規模事業者を支援します。

「社会課題解決型ルール形成支援プロジェクト」新規案件募集

高品質の製品・サービスを作り、売るだけではビジネスで勝てなくなっている今日、日本企業が「非価格競争力」を発揮し、より優位な競争環境を作り出すためのルールメイキングが重要となっています。

日本貿易振興機構(ジェトロ)では、相手国に規制や奨励制度などのルールを戦略的に導入することで、日本企業の製品・サービスが優位性を発揮できる市場を創出すると同時に、当該国における社会課題の解決に繋がるような企業等の取組を支援します。

障害者雇用職場改善好事例 改善事例募集

障害者雇用において雇用管理、雇用環境等を改善・工夫し、様々な取組を行っている事業所の中から、他の事業所のモデルとなる好事例を募集し、これを広く一般に周知することにより、事業所における障害者の雇用促進と職域の拡大及び職場定着の促進を図るとともに、事業主の自主的な取組の支援と障害者雇用に関する理解の向上に資することを目的としています。

宿泊施設バリアフリー化促進事業

2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会など、訪日外国人旅行者の加速度的な増加を見据え、高齢者・障害者等を含めた訪日外国人旅行者が安心・安全を確保することができる避難場所等として利用できる宿泊施設が求められており、共用部や客室のバリアフリー化のための改修等の支援をします。