【青森県】【岩手県】【宮城県】【秋田県】【山形県】【福島県】平成31年度第1回「エネルギー構造高度化・転換理解促進事業」の公募

原子力発電施設が立地する自治体等が実施する、エネルギー構造の高度化等に向けた地域住民等の理解促進に資する事業を支援することにより、内外の経済的社会的環境に応じた安定的かつ適切なエネルギーの需給構造の構築を図ることを目的とします。

「先進パワー半導体の社会実装に関する調査」に係る公募

この事業は、先進パワー半導体の社会実装に向けてキーになる技術を探るべく、先進パワー半導体のアプリケーションの可能性を調査するものです。パワーエレクトロニクスを活用する分野において先進パワー半導体がもたらすと想定されるインパクトの情報収集も行います。

「洋上風力発電の技術開発に係るロードマップ策定準備に関する調査」に係る公募

この事業は、洋上風力発電(着床式、浮体式)に係る技術開発ロードマップ作成に向け、CAPEX、OPEXについて、先行している欧州の現在の状況、事例、動向、課題を調査し、我が国に適用可能な技術を抽出し、洋上風力発電の導入拡大への寄与度による開発優先順位等による技術課題の整理を行うものです。

エイズ予防財団助成金

公益財団法人エイズ予防財団では、HIV感染症・エイズの予防とまん延の防止を図るため、患者・感染者の社会的支援やエイズに関する啓発普及等を行うNGO・NPOへの助成を行っております。

第2回 海と日本PROJECT サポートプログラム

「海と日本プロジェクト」は、全国のさまざまな地域で、海との多様なつながりを生かしながら独自性のある取り組みを実施することで、次世代を担う子供や若者を中心として多様な人が海への好奇心を持ち、行動を起こすムーブメントをつくることを目指します。
次世代へ海を引き継ぐため、日本財団は、海を介して、人と人とがつながるユニークな取り組みを募集します。

第1回 海と日本PROJECT サポートプログラム

海の日が20回目を迎える2015年を機に始まった「海と日本プロジェクト」は、全国のさまざまな地域で、海との多様なつながりを生かしながら独自性のある取り組みを実施することで、次世代を担う子供や若者を中心として多様な人が海への好奇心を持ち、行動を起こすムーブメントをつくることを目指します。次世代へ海を引き継ぐため、日本財団は、海を介して、人と人とがつながるユニークな取り組みを募集します。