瀬戸内オリーブ基金 植樹・環境教育分野

瀬戸内オリーブ基金の助成制度は、全国のみなさまからのご寄付を、瀬戸内海一帯で活動している環境活動団体に届け、その活動成果を瀬戸内海地域に還元するものです。
瀬戸内海は、世界でも有数な閉鎖性海域であり、日本一広大な国立公園です。この土地が本来もつ、海と森との絶妙な関係や自然が共存できる環境は、日本を象徴する美しいふるさとです。瀬戸内海の豊かな自然、ふるさとを子どもたちに残すために活動している環境活動、環境教育活動を支援しています。

第28回イオン環境活動助成

イオン環境財団では、いのちあふれる美しい地球を次世代へ引き継ぐため環境保全活動に積極的に取り組んでいる団体に対し助成をいたします。

平成30年度 「再生医療実現拠点ネットワークプログラム(技術開発個別課題)」に係る公募

世界に先駆けて、iPS細胞等を使った再生医療・創薬を臨床応用に繋げるため、安全性・標準化に関する研究、再生医療用iPS細胞ストックの構築、疾患・組織別に再生医療の実現を目指す研究体制を構築し、iPS細胞等の実用化を推進します。技術開発個別課題においては、iPS細胞等の臨床応用の幅を広げる技術開発や、より高度な再生医療を目指した技術開発、iPS細胞等の産業応用を目指した技術開発を実施します。

「下請中小企業・小規模事業者自立化支援対策費補助金(下請中小企業自立化基盤構築事業)」の公募

平成30年度予算「下請中小企業・小規模事業者自立化支援対策費補助金(下請中小企業自立化基盤構築事業)」は、2者以上の特定下請事業者が連携し、それぞれの経営資源を有効に活用して、新たな事業活動を行うことにより、特定親事業者以外の者との下請取引などを開始または拡大し、当該特定下請事業者のそれぞれの事業活動において、特定下請取引の依存の状態の改善を図る取組を支援することにより、下請中小企業の振興と経営の安定に寄与することを目的としています。

「下請中小企業・小規模事業者自立化支援対策費補助金(下請小規模事業者等新分野需要開拓支援事業)」の公募

平成30年度予算「下請中小企業・小規模事業者自立化支援対策費補助金(下請小規模事業者等新分野需要開拓支援事業)」は、親事業者の生産拠点が閉鎖・縮小された、または閉鎖・縮小が予定されている影響により売上げが減少する下請小規模事業者等が、新分野の需要を開拓するために実施する事業の費用を一部補助することにより、取引先の多様化を図り、下請小規模事業者等の振興と経営の安定に寄与することを目的とします。

【秋田県】 あきた起業家交流フェスタ2018ビジネスプラン募集

秋田県内における創業・起業意識の醸成と起業家の発掘、または事業の持続的発展と新しい事業展開を促進することで、地域経済の活性化を図ることを目的としてビジネスコンテストを開催します。開催にあたり、ビジネスプランを募集します。

ディスカバー農山漁村(むら)の宝(第5回)募集

「ディスカバー農山漁村の宝」は、「強い農林水産業」、「美しく活力ある農山漁村」の実現のため、農山漁村の有するポテンシャルを引き出すことにより地域の活性化、所得向上に取り組んでいる優良な事例を選定し、全国への発信を通じて他地域への横展開を図るものです。このため、他の地域の参考となるような優れた地域活性化の取組を募集します。

「着床式洋上ウィンドファーム開発支援事業」に係る公募

この事業は、洋上風力発電の設置を具体的に計画している複数海域において、詳細設計や環境調査等の開発初期を支援し、洋上ウィンドファームの発電コスト等に係る有用な資料として取りまとめるものです。港湾区域は助成事業、一般海域における洋上ウィンドファーム基礎調査は委託事業として実施します。

【秋田県】取引力強化推進事業実施組合募集

小企業・小規模事業者の連携による取引力強化促進を図るために実施する、共同販売・共同宣伝、組合員の事業・企業紹介等のために組合が行うホームページやチラシの作成等、共同事業の活性化・組合員の受注促進等の取り組みに対して助成します。

「在宅生活支援環境整備事業(自動車事故対策費補助金)」の公募

在宅で療養生活を送る自動車事故により重度の後遺障害を負われた方の介護者が、様々な理由により介護が難しくなる場合(いわゆる「介護者なき後」)に備え、そうした後遺障害を負われた方々の受入環境を整備するため、障害者支援施設やグループホームに対し、設備導入や介護人材確保等に係る経費を補助する事業です。