
有期雇用労働者、短時間労働者、派遣労働者といったいわゆる非正規雇用の労働者の企業内でのキャリアアップを促進するため、正社員化、処遇改善の取組を実施した事業主に対して助成するものです。
助成率
正社員化支援、処遇改善支援
対象者
雇用保険適用事業所の事業主
申請先
電子申請、労働局又はハローワーク
URL
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/part_haken/jigyounushi/career.html

社会福祉の向上に寄与することを願って、社会福祉に関する諸活動に対して 助成を行います。主として、障がい児者の福祉向上を目的とする事業や研究を対象に 助成します。

民間事業者等が、「食」の力を最大活用したガストロノミーツーリズムを体験するために必要な施設等の整備・改修や設備・備品の購入、コンテンツ造成、販路の形成等に係る経費の一部を国が補助する事業です。

小物流事業者における業務効率化や働き方改革のための自動化・機械化・デジタル化の取組を支援し、物流施設におけるDXの強力な推進を図るため、中小物流事業者の労働生産性向上事業の公募を開始します。

視覚芸術(ビジュアルアート)を対象とし、芸術文化の多様な楽しみ方を提案し、都民が芸術文化に親しむ機会を創出する取組やアート鑑賞環境の向上に資する事業などを助成します。

自然保護のためのフィールドワークに基づいた基礎的研究や、地域に根ざした自然保護に直結する、もしくは活かされる活動に取り組むプロジェクトに対して助成を行います。

2024年6月以降、子ども食堂なと食を通した居場所づくりの活動を開始し、今回申請時に活動している団体を対象に、プログラムB-2 (スタートアップ助成)の公募を行います。

アイヌ民工芸品に関して、①販路拡大を支援するための展示・販売会開催支援事業、②民工芸品制作技術の向上を図るための技術研修支援事業を実施することにより、小規模・零細、かつ、家内工業的な規模の事業者が多いアイヌ事業者の経営基盤の強化を図ることとしています。

地域で親しまれている地域資源を活用、もしくは東京の課題解決という身近で取り組みやすいテーマの新製品開発を後押しすることで、地域発の小さなイノベーションを創出し、地域経済の活性化を図っていきます。