三島海雲記念財団 自然科学部門研究助成

公益財団法人 三島海雲記念財団は、1962年の設立以来、人類の福祉に貢献する学術の両輪として、 自然科学(食の科学、食と健康など)および 人文科学(アジアの史学、哲学、文学など)両分野の研究者の方を支援しています。助成分野は、食の科学に関する学術研究
で、食品素材、製造・加工・調理、発酵・微生物利用、栄養・嗜好・生理機能、食の安全、疾病予防等に係る研究を対象とします。

ACT特別基金「アジア民衆パートナーシップ支援基金」2019年度助成対象事業

公益信託アジア・コミュニティ・トラスト(ACT)は、アジア諸国の民間の自助努力に対して民間レベルで協力するために、1979年に設立された日本で最初のコミュニティ型の公益信託です。ACTは、個人、団体、企業等によって設置された特別基金を基礎に、アジア各国の現地NGOや教育機関などの事業を支援しています。

2018年度優秀外国人建設就労者表彰

国土交通省では、「2018 年度優秀外国人建設就労者表彰」を実施するにあたり、外国人建設就労者のうち、技能向上へ日々の研鑽を積む外国人建設就労者で、表彰の対象となる方の募集を開始します。

洲崎福祉財団 障害児者に対する自立支援活動への助成募集

洲崎福祉財団は、第一に「社会共同体の中での助け合いの理念」と第二に「資本主義経済における民間資産の、民間の自発的行為による正しい再配分」という二つの理念に基き少数の障害者、並びに障害に対し新しい視点より取組んでいる方々と共に障害者の社会参加の実現に取り組んでいきたいと願っています。

【富山県】伏木富山港利用促進事業(荷主企業奨励金)

富山県では、「伏木富山港利用促進事業(荷主企業奨励金)」を実施しています。このたび、平成30年度の対象事業者の募集を行います。今年度、国内他港から伏木富山港の定期コンテナ航路へシフトした事業者、また今後計画している事業者、初めて伏木富山港を利用した事業者、また利用を検討している事業者を対象としています。

日本メイスン財団 助成金(福祉、医療、教育、芸術)

福祉、医療、教育、芸術など様々な分野で、社会的弱者及び障がい児(者)を対象に活動している団体、法人に対し、機器、施設の改善、備品の購入など、活動に必要な資金を援助します。特に子どもを対象とする直接的支援プロジェクトを支援します。

日本台湾交流協会 2019年度助成事業

公益財団法人日本台湾交流協会では,日本又は台湾において文化・学術交流を目的とする事業について経費の一部を助成し、日本と台湾との学術交流及び日本の文化を紹介することにより、日本と台湾との学術・文化交流促進に協力することを目的としています。

2019年度「ネオニコチノイド農薬に関する企画」公募

予防原則を踏まえて、製薬メーカーの意向や現行の行政判断に左右されない独立の立場から浸透性殺虫剤の影響を検証する調査・研究を支援します。「浸透性殺虫剤の被害を防ぐ」、「規制のあり方や一般市民の消費行動を変える働きかけに活かされる」といった方向で、これからの社会が浸透性殺虫剤に向かい合うための公共的な議論の土台となる成果を期待しています。