本事業は,我が国の芸術文化の水準を牽引するトップレベルの芸術団体等に対し,国が芸術文化の振興における課題を示し,それを解決するための取組を公募,実施することにより,我が国の芸術水準の飛躍的向上と優れた実演芸術の鑑賞機会の充実を図ることを目的とする。
都道府県: 山梨県
子どもサポート基金(2016年度)
東日本大震災で被災した子どもたちが出来るだけ早く日常の生活を取り戻し、心身の健康を回復し、主体性を発揮し希望を持ってたくましく成長することをサポートするため、東日本大震災で被災した子どもたちの支援活動などを行う団体への助成を行います。
平成29年度「地域の伝統文化保存維持費用助成」制度
わが国において、古来、地域に伝承されてきた民族の遺産ともいえる固有の伝統的な文化が時代とともに消滅しつつある現在、こうした歴史的・文化的に価値ある地域の民俗芸能(民俗行事、民俗音楽を含む。以下、同じ)・民俗技術(伝統的製作技術、衣食住に関わる生活技術、伝統工芸を含む。以下、同じ)を正しく後世に残すことが時代の責務であるとの考えに立って、当財団は、これらの継承のための諸活動、とくに後継者育成に必要な技能修得のための諸活動への支援を行います。
2016年度「アジア民衆パートナーシップ支援基金」助成事業
公益信託アジア・コミュニティ・トラスト(ACT)は、アジア諸国の民間の自助努力に対して民間レベルで協力するために、1979年に設立された日本で最初のコミュニティ型の公益信託です。ACTは、個人、団体、企業等によって設置された特別基金を基礎に、アジア各国の現地NGOや教育機関などの事業を支援しています。 2009年8月に設置された「アジア民衆パートナーシップ支援基金」(以下、「本基金」とする)は、アジア、とくに日本が第二次世界大戦中に多大な被害を与えた国々の民衆と日本の人々が交流し、経験・知見の共有を通して共に成長・発展しようとする諸活動を支援することを目的とします。このたび、本基金7年度の助成申請を募集いたします。
中央ろうきん助成プログラム
<ろうきん>は、はたらく仲間を応援する非営利・協同の福祉金融機関。労働組合・生協・市民活動団体などの非営利組織との連携により、はたらく人をとりまく福祉課題の解決に取り組んでいます。 「中央ろうきん助成プログラム―応援します!個性が輝く”ひと・まち・くらし”づくり―」は、市民活動の促進をめざして取り組む、<中央ろうきん>の社会貢献活動です。関東1都7県を対象に、特定非営利活動法人市民社会創造ファンドとの協力のもと、企画・運営を行っています。 「ひと」がそれぞれの地域で喜びと誇りを持って働き、活動し、共に生きる―。 「私たちは、そうした人間味ゆたかな社会の実現をめざしています。
【山梨県】やまなし建設業経営多角化支援事業費補助金
県内建設業者の皆さまの経営多角化(今後成長が期待される分野へ進出)を支援するため、「やまなし建設業経営多角化支援事業費補助金」制度を設けています。
平成28年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(廃棄物埋立処分場等への太陽光発電導入促進事業)
廃棄物埋立処分場等において、廃棄物の適正処分を確保しつつ、太陽光発電を導入することにより、地域のエネルギーセンターとしての有効活用を全国で展開していくための方策を検討・実証し、導入ポテンシャルの有効活用を促進することを目的
平成27年度スマートコミュニティ導入促進事業費補助金
イノベーション・コースト構想推進会議を構成する関係市町村(いわき市、相馬市、田村市、南相馬市、川俣町、広野町、楢葉町、富岡町、川内村、大熊町、双葉町、浪江町、葛尾村、新地町、飯舘村)で、災害に強いまちづくりとして再生可能エネルギーの活用を中心としたスマートコミュニティを構築するためのマスタープランの策定を支援し、策定されたマスタープランに基づくスマートコミュニティの構築に対して支援。
平成29年度 公益財団法人アサヒグループ芸術文化財団助成募集(芸術文化)
当財団は、芸術文化活動を総合的に支援振興することにより、創造的で豊かな市民社会の実現に寄与するために、芸術文化の創造性の発展を図り、芸術文化の創造性による地域の振興、国内外の交流の促進、多様な社会的課題との連携を図ることを目指しており、この目的に合致した優れた芸術活動及び芸術活動を促進する活動を支援します。
(公財)双日国際交流財団 2016年度国際交流助成
当財団の「国際交流助成」は、財団の目的に適った国際交流促進業務及び事業を行おうとする個人又は団体に対し、審査・選考のうえ、その経費の一部又は全部を援助するものです。