子どもの健全な育成を図ることを目的に、平成30年4月1日から平成31年3月31日までの間に行われる、次の(1)(2)の活動に対する助成を行います。 (1) 子どもを対象とする体験活動や読書活動 (2) 子どもを対象とする体験活動や読書活動を支援する活動
都道府県: 静岡県
Yahoo!基金 2016年度助成プログラム(東日本大震災復興支援部門)
東日本大震災復興支援部門は、「震災から5年が経過した被災地が直面している課題を解決するための取組みへの支援」を行います。
Yahoo!基金 2016年度助成プログラム(防災減災活動支援部門)
国内の大規模自然災害に対する防災減災をテーマに、人的被害を最小に留めるための取り組みに助成を行います。
平成29年度キリン・熊本地震復興応援事業
熊本地震で被災した地域における福祉の向上につながる、幅広いボランティア活動を実施する団体に対して助成するもの
(公財)楽天未来のつばさ・団体向け支援事業
児童養護施設や里親委託家庭で生活する子ども達は、家庭復帰や高校卒業などを機に施設を退所し、社会へ巣立っていきますが、今日の厳しい社会経済状況においては、社会的養護のもとで育った子どもが、次代を担う一員として自立していくためには、家庭で育った子どもと同じスタートラインに立って自立していけるように支援していくことが必要です。 また、社会的養護を必要とする子どもを減らし、本来的な家庭の温かさを感じ、より豊かな夢のある子ども達の未来を実現することも大切です。 楽天 未来のつばさでは、これらの主旨に沿った活動を実施する団体に対し、助成を行います。
整備技術の高度化推進事業の公募(2次公募)
経済産業省資源エネルギー庁との連携により、自動車の整備技術の高度化を図る目的で、「次世代型スキャンツールの導入」や「次世代型スキャンツールを活用した研修」を支援するため、補助対象となる事業者等を公募します。
中小企業越境ECマーケティング支援事業に係る補助金
環太平洋パートナーシップ協定(以下、「TPP」という。)交渉参加国を主たる対象として、新たに越境ECサイトを出店又は構築する者に対して、その出店又は構築等に要する経費の一部を補助することにより、海外への販路開拓を促し、我が国経済の活性化を図ること
エンドレス募金支援先団体公募
大和ハウス工業では、「共創共生」をキーワードに、全国各地で地域社会に密着した社会貢献活動を実施しています。その中で、社員が気軽に参加できる社会貢献活動として2005年度から「エンドレス募金」を開始しています。 「エンドレス募金」とは、社員の任意により毎月の給与の一部を募金に充て、社会的課題の解決に向けた団体に寄付を行うプログラムです。従来は社員から寄せられた募金を社員の推薦により支援先団体を選定していました。 昨今の社会的課題は複雑化・多様化が進み、地域団体や行政、企業の単体ではその解決が困難になりつつあります。そこで今後は、これまで以上に社会的課題の解決に取り組む団体の活動内容や弊社へのご要望をお聞きするため、支援先団体を公募し、支援先の選定を行います。 また、弊社からの寄付だけで終わるのではなく、全国各地の大和ハウス工業の事業所と活動を協働することで、社会的課題の解決により近づけたいと考えています。
「 Design@Communities Award 2017」2016年度 社会の活力創成プロジェクトを実現する助成金200万円のアワード 募集
「Design@Communities Award 2017」アワードユニットは、コミュニティを中心におき社会の活力を創成する活動を助成するプログラムです。アワードが助成するのは、既に行われている活動の展開を促進する新規プロジェクトです。約6 ヶ月を助成の期間とし伴走ワークショップによってそのプロジェクト展開をサポートします。
アジア生協協力基金一般公募助成
2009 年度からは生協総合研究所(以下、生協総研)の公益財団法人への移行により、助成先の幅を広げ、協同組合に限らず、日本国内の草の根組織が、アジア・太平洋地域で行う協力先の人材育成や組織強化などの事業に対しても助成を行うことにしました。