障害者を雇い入れるとともに、その業務の遂行に必要な援助や指導を行う職場支援員を配置する事業主に対して助成するものであり、障害者の雇用を促進するとともに職場定着を図ることを目的としています。
都道府県: 京都府
平成28年度 障害者雇用安定奨励金 訪問型職場適応援助促進助成金
企業に雇用される障害者に対して、訪問型職場適応援助者による援助の事業を実施する事業主に対して助成するものであり、障害者の職場適応・定着の促進を図ることを目的としています。
平成28年度 障害者雇用安定奨励金 企業在籍型職場適応援助促進助成金
自社において雇用する障害者に対して、企業在籍型職場適応援助者を配置して、職場適応援助を行わせる事業主に対して助成するものであり、障害者の職場適応・定着の促進を図ることを目的としています。
平成28年度 職場定着支援助成金(個別企業助成コース) 雇用管理制度助成 目標達成助成
事業主が、雇用管理制度(評価・処遇制度、研修制度、健康づくり制度、メンター制度、短時間正社員制度(保育事業主)のみ)の導入等による雇用管理改善を行い、人材の定着・確保を図る場合に助成するものです。目標達成助成は、制度導入助成実施の結果、雇用管理制度整備計画期間の終了から1年経過するまでの期間の離職率を、雇用管理制度整備計画を提出する前1年間の離職率よりも、目標値以上に低下させた場合に助成します。
平成28年度 職場定着支援助成金(個別企業助成コース) 雇用管理制度助成 制度導入助成
事業主が、雇用管理制度(評価・処遇制度、研修制度、健康づくり制度、メンター制度、短時間正社員制度(保育事業主)のみ)の導入等による雇用管理改善を行い、人材の定着・確保を図る場合に助成するものです。
平成28年度 職場定着支援助成金(個別企業助成コース) 保育労働者雇用管理制度助成 目標達成助成
事業主が、雇用管理制度(評価・処遇制度、研修制度、健康づくり制度、メンター制度、短時間正社員制度(保育事業主)のみ)の導入等による雇用管理改善を行い、人材の定着・確保を図る場合に助成するものです。また、保育事業主が労働者の職場への定着の促進に資する賃金制度の整備を通じて、保育労働者の離職率の低下に取り組んだ場合も助成対象となります。目標達成助成は、制度導入助成実施の結果、一定期間の離職率を目標値以上に低下させた場合に助成します。
平成28年度 職場定着支援助成金(個別企業助成コース) 保育労働者雇用管理制度助成 制度整備助成
事業主が、雇用管理制度(評価・処遇制度、研修制度、健康づくり制度、メンター制度、短時間正社員制度(保育事業主)のみ)の導入等による雇用管理改善を行い、人材の定着・確保を図る場合に助成するものです。また、保育事業主が労働者の職場への定着の促進に資する賃金制度の整備を通じて、保育労働者の離職率の低下に取り組んだ場合も助成対象となります。
平成28年度 職場定着支援助成金(個別企業助成コース) 介護労働者雇用管理制度助成 目標達成助成
事業主が、雇用管理制度(評価・処遇制度、研修制度、健康づくり制度、メンター制度、短時間正社員制度(保育事業主)のみ)の導入等による雇用管理改善を行い、人材の定着・確保を図る場合に助成するものです。また、介護事業主が労働者の職場への定着の促進に資する賃金制度の整備を通じて、介護労働者の離職率の低下に取り組んだ場合も助成対象となります。目標達成助成は、制度導入助成実施の結果、一定期間の離職率を目標値以上に低下させた場合に助成します。
平成28年度 職場定着支援助成金(個別企業助成コース) 介護労働者雇用管理制度助成 制度整備助成
事業主が、雇用管理制度(評価・処遇制度、研修制度、健康づくり制度、メンター制度、短時間正社員制度(保育事業主)のみ)の導入等による雇用管理改善を行い、人材の定着・確保を図る場合に助成するものです。また、介護事業主が労働者の職場への定着の促進に資する賃金制度の整備を通じて、介護労働者の離職率の低下に取り組んだ場合も助成対象となります。
平成28年度 発達障害者・難治性疾患患者雇用開発助成金
発達障害者や難治性疾患患者をハローワーク等の紹介により、継続して雇用する労働者(雇用保険の一般被保険者)として雇い入れる事業主に対して助成されます。