地球温暖化防止及びエネルギー需給構造高度化のため、代替フロン等4ガスの排出削減技術を実証するための事業に対し補助
都道府県: 京都府
平成27年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金 (自立・分散型低炭素エネルギー社会構築推進事業)
再生可能エネルギーの導入の更なる促進及び温室効果ガス排出削減を図ることを目的
【3次】住宅・ビルの革新的省エネルギー技術導入促進事業費補助金 (既築住宅・建築物における高性能建材導入促進事業) (補助対象製品の公募)
本事業は、高性能建材の市場拡大と価格の低減により既築住宅等の省エネ改修を促し、省エネを推進するため、省エネルギー性能の高い高性能建材を用いた改修を行う者に補助金を交付し、予算の範囲内において、その活動を支援する
平成27年度小型電子機器等リサイクルシステム構築実証事業(第二次)(市町村提案型、再資源化事業者提案型及び都道府県連携型)
小型家電リサイクル法における認定事業者やその委託先として市町村と連携して使用済小型家電の再資源化推し進める事業者が提案者となり、市区町村が中心となった使用済小型家電の回収に関する実証事業を行うことに対し補助する事業
平成27年度小水力発電事業性評価調査
事業性評価及びこれに必要な調査に要する費用に対して補助を行うことにより小水力発電設備の導入促進を図り、併せて、個別の事業性評価を通じて、事業化に向けた課題を明らかにし、これを他の事業展開にも活用することで、小水力発電の面的な導入にも資することを目的
自動車運送事業用車両の環境対応車導入に係る補助制度
自動車分野における地球温暖化対策、大気汚染対策、燃料多様化などのエネルギーセキュリティ対策を推進するため、自動車運送事業者による環境対応車への買い替え・購入を補助
平成27年度 地域を支える持続可能な物流ネットワークの構築に関するモデル事業
平成27年3月31日に発表しました「地域を支える持続可能な物流システムのあり方に関する検討会」報告書を踏まえ、平成27年度は、モデル事業を募集・実施し、オペレーション上の課題や対応策等について検討を行い、実践的なノウハウの蓄積・普及を図ります。
公益財団法人ドナルド・マクドナルド・ハウス・チャリティーズ・ジャパン
本財団は、困難な病気を患っている児童及びその家族を支援するため、 必要とされている医療施設の近くに安価で滞在できる施設を設置、 運営することによって小児医療や家族の福祉に貢献し、 また、医療分野や福祉活動等におけるボランティア活動を推進するための助成活動、 啓発活動を行うことにより、わが国の医療・福祉への支援体制の確立に寄与することを目的とする。
藤本倫子こども環境活動助成基金
藤本倫子環境保全活動助成基金は、環境カウンセラーである藤本倫子氏からの寄附金をもとに2002年に設置され、以来、「子どもたちの心にある環境への思いを育む」という理念の基、子ども達が環境について自ら考え行動することの手助けとなるべく、子ども達の自主的な環境活動に対して活動費用の助成を続けています。
子育てと仕事の両立支援に対する助成活動
政府の成長戦略等でも女性の活躍推進の必要性がうたわれる中、待機児童問題が女性の活 躍・社会進出の妨げとなっており、官民が一体となって、保育の充実や働きながら安心して子育 てできる環境を整備していくことが求められています。 生命保険業界は、社会公共の福祉の増進に資する社会的使命を担うとともに、従業員の約8 割を女性が占める業界でもあります。 そこで、当会では、保育所または放課後児童クラブの受け皿拡大や質の向上の取組みに対す る助成活動を展開し、子育てと仕事を両立できる環境の整備に積極的に貢献してまいります。