平成27年度住宅確保要配慮者あんしん居住推進事業

本事業は、高齢者、障がい者、子育て世帯の居住の安定確保に向け、居住支援協議会との連携や適切な管理の下で、空き家等を活用し一定の質が確保された賃貸住宅の供給を図るため、空き家等のリフォームやコンバージョンに対して支援するもの

平成27年度科学研究費助成事業‐科研費‐ 国際共同研究加速基金(国際活動支援班)

学研究費助成事業(以下、「科研費」という。)は、人文学、社会科学から自然科学まですべての分野にわたり、基礎から応用までのあらゆる「学術研究」(研究者の自由な発想に基づく研究)を格段に発展させることを目的とする「競争的資金」であり、ピア・レビュー(専門分野の近い複数の研究者による審査)により、豊かな社会発展の基盤となる独創的・先駆的な研究に対する助成を行うもの

トヨタ財団 2015 年度研究助成プログラム「社会の新たな価値の創出をめざして」

本プログラムは、これからの社会が解決を迫られる困難な課題に、私たちはどのように向き合い、どのような社会をめざすべきか、その基本的な考え方や方法論を探究し、それが社会の新たな価値として共有されうるように努める研究プロジェクトを対象に助成を行います。 (A)「共同研究助成」と(B)「個人研究助成」の2つの助成枠を設定し、いずれの枠でも、研究の分野や方法を限定しません。若い感性による自由な発想において研究に取り組み、国や地域、社会的立場・背景を超えて人びとの意識に変化を生み出そうとする意欲的なプロジェクトを募集します。

公益財団法人トヨタ財団 2015年度国内助成プログラム

トヨタ財団の国内助成プログラムでは、昨年に引き続き若い世代とともに地域に開かれた仕事づくり(※)に取り組む事業やそうした仕事の担い手となる人材を育てる事業に助成をします。仕事が地域で育つことにより、それぞれの地域に適した持続可能で人々が幸せを実感できるコミュニティが築かれることを期待しています。 ※なお、本プログラムで考える「地域に開かれた仕事」とは、地域課題の解決につながり、自分も地域も、今も未来も幸せにする仕事です。具体的には、 1. 地域内外の多様な人々の参加のしくみや交流機会が組み込まれた仕事 2. 地域資源を活用し、新たな事業モデルの実現につながる仕事 3. 従来の市場サービスでは提供できない価値を地域に与える仕事、などを指します。

「きれいな川と暮らそう」基金

きれいな川、親しめる川と共に暮らすため、川や水辺で活動を行っている学校や市民団体に対し、活動資金を助成します。

女性研究者への支援

育児のため研究の継続が困難となっている女性研究者および、育児を行いながら研究を続けている女性研究者が、研究環境や生活環境を維持・継続するための助成金を支給します。人文・社会科学分野における萌芽的な研究の発展に期待する助成です。

子育て支援活動の表彰

より良い子育て環境づくりに取り組む個人・団体を募集します。各地域の参考になる特徴的な子育て支援活動を社会に広く紹介し、他地域への普及を促すことで、子育て環境を整備し、子育て不安を払拭することを目的としています。

平成 28 年度 日本万国博覧会記念基金助成事業

平成28年度の助成については、留学生に関連した文化交流や親善事業などの「国際文化交流、国際親善に寄与する活動」と、文楽等の伝統芸能に関する事業などの「日本の伝統文化の伝承及び振興活動」を重点テーマとして積極的に支援します。