大竹財団助成金

大竹財団では、主旨、活動目的を共にし、社会問題解決に取り組むNGO、NPOに助成金を給付しています。

平成30年度 民間まちづくり活動促進・普及啓発事業 第2次募集

本事業は、民間の担い手が主体となった、まちづくり計画・協定に基づく施設整備等を含む社会実験・実証事業等や、民間まちづくり活動に取り組もうとする者に対する普及啓発事業を支援することにより、快適な都市空間の形成・維持、国際競争力の向上、住民等の地域への愛着、地域活力の向上や整備や管理に係るコストの縮減を通じた持続可能なまちづくりの実現と定着を図ることを目的としています。

「再生可能エネルギー熱利用拡大のための評価・設計ツール等を活用したガイダンスの作成に関する調査」に係る公募

この事業は、地中熱利用システムの導入に関する検討・計画・設置・システム運用に至る過程において、ポテンシャルマップや空調熱源設計ツール等に関する技術を取扱説明書としてまとめ、それを活用したガイダンスを作成することを目的とした調査を実施するものです。

「バイオジェット燃料生産技術開発事業/技術動向調査/バイオジェット燃料製造の事業化の成立要件等に関する調査」に係る公募

この事業は、日本におけるバイオジェット燃料を始めとするバイオマス由来の燃料(ex.バイオディーゼルetc.)製造の将来的な事業成立の可能性等を把握するため、技術的な優位性に立脚した事業ポートフォリオ(ビジネスモデル)等に関する調査を実施するものです。

平成30年7月豪雨で被災した子どもの学びや育ちの支援活動助成

平成30年7月豪雨では、被害が広範囲にわたり、多くの子どもが影響を受けています。
避難生活などによって心身に影響を受けた子どもたちの、さまざまな生活・学習上の困難や心のケアなどに取り組む団体の活動を支援するため、緊急助成を実施します。

重い病気を抱える子どもたちの学び支援活動助成(2018年度)

公益財団法人ベネッセこども基金では、未来ある子どもたちの学びの支援に取り組む団体への助成を通じて、子どもたちの学習環境整備や学びの機会づくりに寄与することを目指します。
「重い病気を抱える子どもの学び支援」をテーマに、重い病気などによって学びへの意欲向上や学習支援などが必要な子どもたちに対して、学習の機会の提供や学習環境作りなどの活動に取り組む団体を支援します。

平成30年度 「認知症研究開発事業」に係る公募(二次公募)

超高齢化に伴って認知症のある人は今後も増加を続けると予測され、その対策はわが国の公衆衛生上重要な議題です。現時点では簡便かつ侵襲性の低い客観的診断方法が無く、鑑別診断も困難であり、治療・予防法等、十分に確立・標準化がなされていません。そこで本事業は、「実態把握」、「予防」、「診断」、「治療」、「ケア」等について、それぞれに重点的な研究を推進しています。

アジア生協協力基金2019年度・助成金一般公募

アジア生協協力基金は、日本国内の NGO/NPO や市民グループが、アジア・太平洋地域で行う人づくりや組織づくりなどの事業を助成対象事業として、募集します。2009 年度からは生協総合研究所の公益財団法人への移行により、助成先の幅を広げ、協同組合に限らず、日本国内の草の根組織が、アジア・太平洋地域で行う協力先の人材育成や組織強化などの事業に対しても助成を行うことにしました。