公益財団法人埼玉県産業振興公社(以下、「公社」)では、医療機器分野の研究開発を実用化・製品化に結びつけることで、医療関連産業の育成・集積を図る医療イノベーション事業を推進しています。 この度、医療機関・医療機器メーカー・医療機器製造業者が連携し、医療機器の開発を行う「先進医療施設ニーズヒアリング事業」として試作開発費の一部を助成
支援規模: 100万円以下
平成30年度 音楽活動・国際交流・研究等への助成
平成29年度 学生を対象とした人材育成活動への助成事業
当財団では、大きく進化する社会に対応できる有用な人材育成を、さらに一歩進めるための事業として、2012年4月より、大学生を中心に大学院生・高校生までを対象とした人材育成に取組んでいる大学学内組織やNPO法人の活動(※)に対する助成事業を行っており、 学生の人材育成を側面から支援しています。
2018年度 預保納付金に係る助成金募集
民間の犯罪被害者支援団体の運営基盤と支援活動をさらに充実させ、犯罪被害者の誰もが、どこにいても、いつでも支援を受けることができるよう、次のテーマを柱に支援します。
平成30年度 笹川スポーツ研究助成
2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会を控え、あらためてスポーツの価値や社会的意義への関心が高まっています。笹川スポーツ財団(SSF)は、わが国のスポーツ振興ならびにスポーツ政策の形成に寄与する、優れた「人文・社会科学領域」の研究を支援します。
平成29年度 手ぶら観光補助事業
訪日外国人旅行者の急増により発生している課題を解決するため、補助金の交付を行うことにより、訪日外国人旅行者の受入環境整備を行うための緊急対策を促進することを目的とする。
平成29年度 草の根市民基金・ぐらん(アジア草の根助成 2017年度)
アジアには冷戦終結後も先進国による利権争いの道具として、または、戦場として絶え間ない不幸な歴史が繰り返されている国々が多く含まれます。持続可能な環境、社会作りがそこに暮らす人々の手で行われることが急務です。 私たちは同じアジアの一員として助成を行うことで、あらためてその国のことを学び、人を知ります。そして、お互いを理解しあうことで平和の礎を築いていきます。 複雑な政治的駆け引きから本当に必要な人に必要な支援が行き着かない現状もある中で、必要な支援をとどけることができる、市民間での顔の見える助成を行います。
2018年度『みど*リンク』アクション支援グループ募集

東急沿線で活動されているグループから緑化活動の企画を募り、その中のすぐれた企画に、東急電鉄が10万円~100万円相当の物品などを支援する。
平成30年度 文化の国際交流活動に対する助成
文化の国際交流活動に対する助成」助成先募集を行っています。
平成30年度 スポーツ普及奨励助成事業

不特定多数の者の利益の増進に寄与することを主たる目的に開催する。