草の根NPO等活動企画書募集

団体が行う、原子力を含むエネルギー等に関するに関する理解活動に係る費用の支援のほか、活動の進め方に関するアドバイス、放射線や原子力を含むエネルギー専門家の講義、エネルギー等に関する情報の提供などさまざまな観点から支援していきます。

子ども文庫助成事業

「子ども文庫助成事業」は、国内外で子どもの読書活動を支えている「子ども文庫活動」への助成です。1975(昭和50)年より41年にわたり実施している、子どもの読書啓発に草の根活動として携わるボランティアの皆様への支援事業です

平成28年度 クリエイティブ・インクルージョン活動助成

本助成制度では、横浜市文化観光局が柱とする「芸術アクション事業」のテーマと一体性のある展開を狙いつつ、アーティスト、クリエイターが創造性による社会包摂的な活動を行い、そのことが、横浜の新たな魅力となり、世界へ発信されていく取組を支援します。2020年のオリンピック開催年に横浜を代表するプログラムとなるような企画、また、その後の社会の新たな基準となるような考え方を提示できる企画を募集します。

日本財団ソーシャルイノベーションフォーラム2016 ソーシャルイノベーター支援制度

日本財団は、ソーシャルイノベーションのハブとしての役割を体現するべく、本年9月に各セクターからの参加を募る大型イベント「日本財団ソーシャルイノベーションフォーラム2016」を開催します。このフォーラムでは、これからの社会課題解決の可能性を幅広い層の参加者と考えるとともに、「にっぽんの将来をつくる」人材に主役となってもらいたいと考えています。 つきましては、新たな発想と明確なビジョンで、セクターを越えたチームを組成し、社会課題の解決に向けて失敗を恐れずに活動を推進していくことのできるリーダーを「ソーシャルイノベーター」と名づけ、全国から募集します。

平成28年度「花とみどりの復興活動支援事業」

国際花と緑の博覧会記念協会は、「花とみどりの復興支援ネットワーク」に参加し、 「心のやすらぎやうるおい」などの効用を、東日本大震災の被害が大きかった青森・岩手・宮城・福島・茨城・千葉の各県(以下「被災6県」という。」に届け、復旧・復興のまちづくりを支援することを目的として、花とみどりの復興活動に対する支援金の提供を行います。

地域支え合い活動 助成プログラム

高齢化の進展に伴い助け合い支え合える地域づくりがますます重要になっています。このプログラムは、高齢者が安心感をもって地域で自分らしく暮らし続けるしくみづくりを後押しするため、高齢者福祉の観点で市民が主体となって地域で展開している地域福祉活動を対象に、活動環境の整備や、新しい取り組みの創出を支援します

平成28年度 (第27回) 研究助成・事業助成・ボランティア活動助成

益財団法人フランスベッド・メディカルホームケア研究・助成財団は、在宅ケア推進に資する事を目的とした研究・事業に対し、研究助成・事業助成を行い、もって国民医療・福祉の向上に寄与するものです。基本的には、在宅での医療機器・福祉用具を使用しての研究及び事業であり、平成28年度は、次の方針で助成を行います。

平成28年度 創造都市横浜における若手芸術家育成助成

アーツコミッション・ヨコハマ(略称:ACY、公益財団法人横浜市芸術文化振興財団運営)では、横浜市による文化芸術創造都市施策に基づき、アーティストやクリエーターの活動を支援する助成を実施し、8年間にわたってアートやクリエイティブな活動による横浜市都心臨海部の活性化の促進に寄与してまいりました。 そして迎える平成28年度、助成内容を一新します。 横浜市が文化芸術創造都市の一層の推進を図るべく展開しているクリエイティブ・チルドレン(*)構想に基づき、横浜から世界に芸術文化を発信する次世代のアーティストを育成し、そのキャリアアップを支援するための助成を開始します。 アートで世界の頂点を目指す若手アーティストの皆さんからの、チャレンジに満ちたご応募をお待ちしております!