社会貢献活動支援のための助成

全日本社会貢献団体機構は、よい社会や未来を築くために、もはや社会貢献活動は欠くべからざるものとなっています。地域の遊技ファンに支えられることで成立する業界であることを改めて肝に銘じ、地域社会のために何ができるか、これからも皆様と一緒に考え、実行していきたいと思います。

2018年度近畿ろうきんNPOアワード

2018年4月~2019年3月までの期間中の教育ローン新規ご融資額に応じた一定額を当金庫が拠出し、「子育て支援活動」をすすめるNPO法人やボランティア団体の事業に助成する「2018年度 近畿ろうきんNPOアワード」を実施します。

東北ろうきん復興支援助成金制度 2018年度募集

東北ろうきんでは、事業計画の基本方針の1つに「震災からの復興、被災者への支援継続に取組む」ことを掲げ、東日本大震災における甚大な被害を受けた地域を営業エリアにもつ金融機関の責務として、被災された勤労者の生活の復興、支援活動を継続して取組んでおります。

【兵庫県】病床機能転換推進事業補助金 追加募集

平成28年10月に策定した「兵庫県地域医療構想」を推進するため、同構想において過剰とされる病床機能から不足とされる病床機能への転換を促進する必要があります。このため、県では、平成29年度に引き続き、県内医療機関を対象に病床機能の転換に必要な整備費の補助を行うこととしました。ついては、当該補助制度を活用して病床機能を転換する医療機関を募集します。

「農の雇用事業」募集

農業法人等が就農希望者を新たに雇用し、営農に必要な農業技術や経営ノウハウ等を習得させるために実施する研修に対して支援を行います。平成31年2月からの研修を対象として事業参加者の募集を開始します。

平成30年度 産業廃棄物処理助成事業

公益財団法人産業廃棄物処理事業振興財団では、平成4年の創設以来、産業廃棄物問題の解決に向けて、優良な処理施設の整備を支援する「債務保証事業」、都道府県等が不法投棄された廃棄物の撤去(原状回復)を資金面で支援する「適正処理推進事業」、技術開発や起業化のための助成を行う「助成事業」、PCB等処理事業への支援、優良な処理業者の育成、排出事業者への処理業者情報の提供等を行う「振興事業」の4つの事業に取り組んでいます。

【新潟県】医療・介護用途製品研究開発支援事業 二次募集

高齢化の進展や健康寿命の延伸、医療・介護費用の抑制という社会的要請に伴い、市場の拡大が見込まれる医療・介護分野において、県内企業の参入促進と付加価値の高い健康ビジネスの創出を図るために、支援の対象となる医療・介護用途製品の研究開発を募集します。

【横浜市】商店街空き店舗改修事業補助金

商店街にある空き店舗で、トイレや出入口の共用などの理由から貸したくても貸せない状態にある物件の所有者に対して、店舗として活用しやすい状態にするための改修費の一部を補助します。また、商店会が商店街エリア内の空き店舗を賃借・改修し、自ら行う事業に対して、改修費等の一部を補助します。