「平成28年度エコリース促進事業」は、地球環境の保全に資する観点から、リース料の低減を通じ低炭素機器の普及を促進するため、低炭素機器をリースにより提供する事業者に対して補助金を交付する事業です。
支援規模: 100万〜500万円
平成28年度「青少年教育施設を活用したネット依存対策推進事業」
青少年のスマートフォンを所有する割合や、スマートフォンなどを通じてインターネ ットを活用する割合及び平均的な利用時間が増加傾向にあり、いわゆるネット依存への 対策が喫緊の課題となっている。このため、青少年教育施設を活用し、ネット依存傾向 の青少年を対象とした自然体験や宿泊体験プログラムの実施を通じたネット依存対策 を図る。
【千葉県】千葉県プロフェッショナル人材確保事業補助金
千葉県では、県外で活躍してきたプロフェッショナル人材の還流のため、「攻めの経営」や経営改善に必要な人材確保を目的としたお試し就業を実施する地域の中小企業等に対し、給与等の経費の一部を補助
平成28年度 グローバル人材の育成に向けたESDの推進事業
本補助金は、「ユネスコ活動費補助金交付要綱」(平成26年3月3日 文部科学大臣決定)(以下、「交付要綱」という。)に基づき交付されるもので、教育委員会及び大学等が中心となり、ユネスコ協会及び企業等の協力を得つつ、ESDの推進拠点であるユネスコスクールと共に「コンソーシアム」(連合体)を形成し、ESDの実践・普及及び国内外におけるユネスコスクール間の交流等を促進することを目的とします。
【大阪府】平成28年度「大阪府芸術文化振興補助金」
子どもや青少年を中心とした府民の皆さんに、芸術文化に親しむ機会を提供することを通じて、次世代育成を図るため、府内の芸術文化団体が行う活動を補助
平成28年度産地リスク軽減技術総合対策事業のうち気候変動適応産地づくり支援事業(適応技術実証事業)の公募
農業分野における気候変動及び極端な気象現象(以下「気候変動等」という。)の影響を回避・軽減できる強い産地づくりを促進するため、気候変動の影響の予測、回避・軽減策等をまとめた技術導入計画を産地ぐるみで策定し、気象予測データ等を利用した早期警戒システム等(以下「システム」という。)の導入及び技術導入計画に即した気候変動等適応技術(以下「適応技術」という。)の実証について、次に掲げる取組を行う
平成28年度産地リスク軽減技術総合対策事業のうち気候変動適応産地づくり支援事業(高温耐性品種等導入実証事業)
近年、気候変動の影響は、水稲の白未熟粒の発生、果実の着色不良等の品質低下や減収など顕在化しており、将来的にも避けられない状況にあるため、地域ごと に異なる作物別のブランド戦略等を踏まえ、適応策を計画的に推進する体制を作 り、高温耐性品種等への転換等を促進する導入実証に取り組む
平成28年度予算「ふるさと名物応援事業補助金(JAPANブランド育成支援事業)」
本事業は、複数の中小企業等が連携して、優れた素材や技術等を活かし、その魅力をさらに高め、世界に通用するブランド力の確立を目指す取組みに要する経費の一部を補助することにより、地域中小企業の海外販路の拡大を図るとともに、地域経済の活性化及び地域中小企業の振興に寄与することを目的。
マッチングプランナープログラム「企業ニーズ解決試験」
企業の競争力強化に資するべく、企業ニーズの解決等のため、大学等を対象に大学シーズを活用した試験研究等を支援
中小企業・小規模事業者海外展開戦略支援事業補助金(地域ネットワーク活用海外展開支援事業)
本事業は、中小企業等のグループが、地域の支援ネットワーク(注)による支援を受けつつ、各地域の資源や産業等の特色を活かしながら海外展開を目指す事業を支援することにより、中小企業の国際競争力を強化するとともに、各地域や中小企業・小規模事業者の活性化を図り、もって国民経済の健全な発展に資することを目的としています。 (注) 地域の支援ネットワークとは、補助事業を行う各事業者が所在する地域の商工会や商工会議所、地域金融機関、民間支援機関、自治体などの地域支援機関が地域一体となってビジネス環境整備や情報提供、資金調達などを行う支援ネットワークのこと。