平成28年度補正予算 創業支援事業者支援事業(創業支援事業者補助金)

本補助事業は、産業競争力強化法に基づき、国からの認定を受けた創業支援事業計画に従って、市区町村と連携した民間事業者等が行う、創業支援の取組に要する経費の一部を補助することにより、新たな雇用の創出等を促し、我が国経済を活性化させることを目的としています。 ■国からの認定を受けた創業支援事業計画 http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/chiiki/nintei.html

公益財団法人ヤマト福祉財団 障がい者福祉助成事業 I.障がい者給料増額支援助成金

ヤマト福祉財団は、障がいのある方々の収入が増えれば豊かで幸せな人生の夢が実現すると信じ、福祉施設が「経済的自立力」を兼ね備えることが、障がい者の望む「夢の福祉」であると考えています。 そこでヤマト福祉財団は、福祉施設の方々へのお手伝いとして、「経済的自立力」向上のため新規事業の立上げや生産性向上に必要な設備や機器の購入を支援する助成金事業を行っています。 応募される施設・団体は、募集要項をご精読のうえ、希望の助成金申請書に記入し、期限までに提出して下さい。

【茨城県】サービス産業生産性・付加価値向上促進事業

茨城県では,筑波大学大学院や産業技術総合研究所と連携して,「サービス工学(※1)」の考え方に基づき中小企業者等が実施する生産性や付加価値向上の取り組みについて,必要な経費を助成します。さらに,事業経過や結果を,モデル的な取り組みとして,県内に広く普及を図ります。 (※1)「サービス工学」とは:勘や経験に頼りがちなサービスに工学的な手法を導入するもので,多様化する顧客ニーズへの適応や新しい価値の発見による効率的なサービス,従業員の負担軽減や能力の向上を支援することを目的とする。

一般教育訓練給付・専門実践教育訓練給付金

厚生労働大臣が専門的・実践的な教育訓練として指定した講座(専門実践教育訓練)を受講した場合に、給付金の給付割合の引上げや追加支給 ■専門実践教育訓練の対象となる講座 指定講座一覧【平成27年4月指定講座】 http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11800000-Shokugyounouryokukaihatsukyoku/0000080387.pdf

平成28年度高齢者職域開拓モデル事業

高齢者職域開拓モデル事業は、これから創業または新規事業や業務拡大等を行う法人等に、就業意欲の高い高齢者を迎え入れていただくことにより、高齢者が中心となって活躍し、いきいきと働くことができる場を広げていくことが目的

【東京都】平成28年度成長産業分野の海外展開支援事業

健康、医療、環境、危機管理などの成長産業分野に属する自社の技術・製品等の販路開拓のために、海外展示会等への出展小間料、出展に付随する経費及び新聞・雑誌等による広告費の一部を助成することにより、中小企業等の成長産業分野への参入を促進し、国際競争力の向上を図るなど、都内の中小企業の振興に資することを目的とする。