障害者雇用の経験のない中小企業(障害者の雇用義務制度の対象となる労働者数50~300人の中小企業)が障害者を初めて雇用し、当該雇入れによって法定雇用率を達成する場合に助成するものであり、中小企業における障害者雇用の促進を図ることを目的
支援規模: 100万〜500万円
平成28年度 建設労働者確保育成助成金 技能実習コース(賃金助成)
中小建設事業主が、雇用する建設労働者者(雇用保険被保険者に限る)に対して、技能実習を受講させた場合に受給することができます。
平成28年度 建設労働者確保育成助成金 作業員宿舎等設置コース(経費助成)
中小建設事業主が、被災三県(岩手県、宮城県、福島県)に所在する建設工事現場での作業員宿舎、作業員施設、賃貸住宅(作業員宿舎等)の賃借により、作業員宿舎等の整備を行った場合に受給することができます。
【埼玉県】平成28年度 介護施設等の施設内保育施設整備事業
介護職員が子育てをしながら働き続けることができる環境づくりを促進するため、介護施設内における保育施設の設置に係る費用を補助するものです。
平成28年度 生涯現役起業支援助成金
中高年齢者(40歳以上)の方が、起業によって自らの就業機会の創出を図るとともに、事業運営のために必要となる従業員(中高年齢者)の雇入れを行う際に要した、雇用創出措置(募集・採用や教育訓練の実施)にかかる費用の一部を助成します。
平成28年度 中小企業知的財産活動支援事業費補助金(防衛型侵害対策支援事業)
外国企業から訴えられた中小企業等に対し、弁理士・弁護士への相談等訴訟前費用、訴訟費用、対抗措置、和解に要する費用の一部を助成します。
平成28年度 中小企業知的財産活動支援事業費補助金(模倣品対策支援事業)
中小企業の海外での適時適切な権利行使を促進するため、ジェトロを通じて、海外で取得した特許・商標等の侵害を受けている中小企業の方々に対し、模倣品の製造元や流通経路等を把握するための侵害調査及び調査結果に基づく模倣品業者への警告文作成、行政摘発、税関差止申請、模倣品が販売されているインターネットネットページの削除等を実施し、その費用の一部を助成しています。
平成28年度 中小企業知的財産活動支援事業費補助金(冒認商標無効・取消係争支援事業)
中国等海外で現地企業から、自社のブランドの商標や地域団体商標を冒認出願された中小企業等に対し、異議申立や無効審判請求、取消審判(例:中国における三年不使用取消)請求など、冒認商標を取消すためにかかる費用の一部を助成します。
平成28年度 中小企業知的財産活動支援事業費補助金(中小企業等外国出願支援事業)
中小企業の戦略的な外国出願を促進するため、外国への事業展開等を計画している中小企業等に対して、外国出願にかかる費用の半額を助成しています。
平成28年度 受動喫煙防止対策助成金
中小企業事業主による受動喫煙防止のための施設設備の整備に対し助成することにより、事業場における受動喫煙防止対策を推進することを目的としています。