IoTテストベッド及び地域データセンターに係る助成金交付対象事業の募集(第4回)

インターネット・オブ・シングス(IoT)の実現に資する新たな電気通信技術の開発・実証のための設備(テストベッド)の整備及び膨大なデータの流通に対して重要となる施設(データセンター)の地域分散化を促進することを目的として、新技術開発施設供用事業及び地域特定電気通信設備供用事業の実施に必要な資金の一部を助成します。

【高知県】果樹経営支援対策事業

平成30年7月の豪雨災害により、被害を受けた果樹園の植え替え(改植)について支援します。事業内容は、被災園地の改植にかかる経費と未収益期間(改植2~10年目)に必要な経費に対し、国や県が補助を行うことで、園地の復旧と未収益期間の経営を支援するための事業です。

【愛媛県】商店街災害復旧事業費補助金 3次募集

愛媛県では、平成30年7月豪雨により被害を受けた県内の商店街等の復旧を促進し、地域の商機能、コミュニティ機能を回復するため、標記事業を実施しているところですが、この度、3次募集を行います。

【広島県】省エネ設備導入促進補助金

広島県省エネ設備導入促進補助金は,県及び中国電力グループで構成する「ひろしま再生可能エネルギー推進有限責任事業組合」が設置・運営するメガソーラー発電所の売電収益を地域に還元することを目的にした補助金です。地域の方が利用する身近な施設において、省エネ型エアコンと併せて、創エネ・蓄エネ機器を設置する事業を募集します。平成30年度は、県内の幼稚園若しくは保育所又は幼保連携型認定こども園において、省エネ型エアコンと併せて、創エネ・蓄エネ機器(太陽光発電システム・木質バイオマス熱利用設備・エネルギー管理システム・蓄電池)を設置する事業への補助を実施します。

【福井県】【滋賀県】【京都府】【大阪府】【兵庫県】【奈良県】【和歌山県 】地域文化資源活用空間創出事業(商店街支援事業)3次公募

平成30年7月豪雨による災害の影響により、当該災害の後における来街者、売上が災害の前に比べて減少しており、にぎわいを創出することが必要と認められる商店街等において、商店街組織が単独で若しくは複数で又は民間事業者と連携して実施する、にぎわい創出のためのイベント等の事業です。3次公募を実施します。

【静岡県】試作品開発助成事業(次世代自動車)

EV化(電気自動車)、自動運転化などに対応するため、次世代自動車分野に関する自社の技術力を広く情報発信するために使用するサンプル品の製作を行う事業に対し、製作費の一部を支援する助成事業を実施します。

【大阪府】クールスポットモデル拠点推進事業(第3回)公募

大阪府では、「大阪府環境保全基金」を活用し、屋外空間における夏の昼間の暑熱環境を改善することを目的に、クールスポットをモデル的に創出する「クールスポットモデル拠点推進事業」を実施しています。クールスポットとは、主に屋外空間において人が涼しく感じる場所のことです。