サントリー世界愛鳥基金 平成29年度(2017年度)募集要項 「水辺の大型鳥類保護部門」

当部門は、「今日、鳥たちの身に起きていることは、明日は人間の問題になるかもしれない」という、基金設定趣旨でもある理念に鑑み、水と人と鳥が共存する生態系の再生を目指し、そのシンボルとして、誰もが知っている大型の鳥類でありながら、現在では殆ど見ることのできないコウノトリ・トキ・ツル等の保護、生息環境の整備等の活動で、当基金の助成がその後の継続的活動の突破口となるような助成を行います。

2015年度 第2回朝日みらい教育賞

未知なるもの、答えがひとつではない複雑な問題に果敢に挑み、新たな価値を生み出す力は、グローバル化や人口減少などに直面する私たちにとって極めて大切です。 「すでにある答えを覚える」勉強から、「自ら問いを立て、答えを導き出す」学びへ。 そんな「学び力」をもった、自律的な人を育む取組みを応援したい。 そのために朝日新聞社は昨年度、「朝日みらい教育賞」を創設しました。 今年度も書きの3つの部門を設け、未来志向の先進的な活動を表彰します。

【さいたま市】事業所内保育施設の開設補助

さいたま市では、事業所内保育施設を開設する予定の企業等(オフィス、病院、工場等)を募集しています。一定の要件を備えた事業所内保育施設を設置する企業等に対し、その設置、運営に要した費用の一部を補助

第27期(2016年度)プロ・ナトゥーラ・ファンド助成【A. 国内研究助成】

現在、日本列島や世界各地で人類の活動による自然破壊が進んでいます.各地の自然を保護するために、それを支える市民活動や、研究をこれまで以上に推進する必要があります。プロ・ナトゥーラ・ファンド助成では、日本や海外の自然保護のための、フィールドワークに基づいた基礎的な研究や、地域に根ざした自然保護グループの活動,成果の公開に対して助成を行います。

日母おぎゃー献金基金(Ⅲ 研究助成金)

心身障害の予防と療育に寄与し児童福祉の増進を図ることを目的として、心身障害児施設等を設置・運営する社会福祉法人等へ建物等の施設整備費や備品等の購入に対する助成と心身障害の予防、療育等に関する研究に対し次のとおり助成を行う。

エドワーズライフサイエンス基金

世界中の人々のクオリティ・オブ・ライフ(QOL)向上を目指す取り組みの一環として、エドワーズライフサイエンスでは、ヘルスケアおよびコミュニティ活動への支援を行っています

損保ジャパン日本興亜福祉財団 自動車購入費助成

損保ジャパン日本興亜福祉財団は、障害の有無にかかわらずすべての人が地域の中で、ともに支えあいながら暮らすことのできる社会づくりの一助となるべく、2015年度の「自動車購入費助成」を行います

公益財団法人ドナルド・マクドナルド・ハウス・チャリティーズ・ジャパン

本財団は、困難な病気を患っている児童及びその家族を支援するため、 必要とされている医療施設の近くに安価で滞在できる施設を設置、 運営することによって小児医療や家族の福祉に貢献し、 また、医療分野や福祉活動等におけるボランティア活動を推進するための助成活動、 啓発活動を行うことにより、わが国の医療・福祉への支援体制の確立に寄与することを目的とする。