本補助金制度は、「伝統的工芸品産業の振興に関する法律(以下、「伝産法」)」に基づき、組合、団体及び事業者等が実施する事業に要する経費の一部を国が補助することにより、伝統的工芸品産業の振興を図り、もって国民生活に豊かさと潤いを与えるとともに、地域経済の発展に寄与し、国民経済の健全な発展に資することを目的としています。
助成金カテゴリー: その他
平成29年度 「砂防ボランティア基金」 助成事業
一般財団法人砂防フロンティア整備推進機構では、関係者の皆様のご支援のもとに非営利活動事業の一環として、当「基金」の管理・運営に当たっております。
【岩手県】【宮城県】【福島県】現地NPO応援基金[特定助成]「『しんきんの絆』復興応援プロジェクト」第5回
『しんきんの絆』復興応援プロジェクトは、東日本大震災により被災した地域の復興のために、「地域の絆」を繋ぐ民間非営利組織が行う草の根の日常生活の再建や地域コミュニティ・文化の再生活動等を応援するプロジェクトです。 実施にあたっては、信用金庫が平成27年度(2015年度)募集した「『しんきんの絆』復興応援定期積金Ⅱ」の総額の0.2%相当額を、信金中央金庫を通して日本NPOセンターの「東日本大震災現地NPO応援基金(特定助成)」へ寄付を行い、同基金の特定助成として民間非営利組織へ助成を行います。
平成28年度 低炭素型廃棄物処理支援事業補助金(廃棄物処理施設の省エネ化を図る事業)
「廃棄物処理施設の省エネ化を図る事業」は、廃棄物処理施設の省エネ化を実施する民間企業等の事業者に対し、省エネ設備の導入に必要な経費の一部を補助することにより、地球環境の保全及び循環型社会の形成に資することを目的としています。
平成28年度 公益財団法人ノエビアグリーン財団 助成事業
日本を代表するジュニアスポーツ選手の育成、また、心身ともに健全な青少年の育成に寄与することを目的として、一般公募による助成活動を実施しています。
平成28年度 ハタチ基金助成金
公益社団法人ハタチ基金は「ハタチ基金助成金」を通じて、被災地にて子ども支援を行う団体の事業を支える助成金を交付し、被災地の子どもの育成を通じて復興に貢献いたします。
平成28年度 第21回米百俵賞
長岡市は国漢学校新校舎開校の日(明治3年6月15日)にちなみ、平成8年に6月15日を「米百俵デー」に制定しました。米百俵賞は、この「米百俵デー」制定を機に、小林虎三郎の「米百俵」の精神を受け継ぎ、人材育成に大きな成果をあげた人・団体に贈る賞として長岡市米百俵財団が創設したものです。毎年6月に「米百俵デー市民の集い」と銘打った記念式典を開催し、米百俵賞の贈呈式と講演会を行っています。(平成28年度に開催した内容等は、こちらを御覧ください。)
平成28年度 スポーツ振興事業助成
日本スポーツ振興センターでは、国のスポーツ振興基本計画に基づくスポーツ振興政策の一環として、我が国のスポーツの国際競技力向上、地域におけるスポーツ環境の整備充実など、スポーツの普及・振興を図るため、スポーツ振興事業助成を行っております。
平成28年度 情報通信技術に関する研究調査への助成
めざましく発展しつつある情報通信技術を世の中に広く普及、浸透させ、なお一層の発展に向けて振興することは、各界から大きな期待を寄せられているところであります。また、情報通信技術とネットワークシステムの高度化が要請されている今日、当財団として、これらに貢献する研究調査に対して助成を行い、高度情報通信社会の発展に寄与したいと考えています。
平成28年度補正予算ICTまち・ひと・しごと創生推進事業
総務省では、「まち・ひと・しごと創生総合戦略」を踏まえ、ICTの一層の利活用により、農業、医療、防災など各分野で地域が直面する課題解決に貢献し、各地域の産業や行政の効率化、生産性向上を通じて地域の活性化に資するため、「ICTまち・ひと・しごと創生推進事業」に係る提案を公募します。