
STEPでは、産学共同研究開発を助成するため、以下のとおり研究開発テーマの募集を行います。
STEPでは、産学共同研究開発を助成するため、以下のとおり研究開発テーマの募集を行います。
「浅井スクスク基金」は浅井一雄様と奥様の貞子様からのご寄付で作られた子ど も応援のための基金ですが、本プログラムでは、コロナ禍において緊急事態に追い込まれている子どもやその家庭に対して、新たな取り組みを行おうとしている非営利団体に対して、スピーディーな支援を届けるために緊急助成を行います。
公共建築物や多くの県民が利用する展示効果の高い民間施設において、県産木材を使用した内装等の木質化や木製品の設置に係る経費を支援することにより、県産木材の利用促進を図ります。
公益財団法人小林製薬青い鳥財団では、引き続き、障がいや病気を抱える子ども達とそのご家族にとって“あったらいいな”をカタチにしようとされている個人又は団体に対して助成支援を行ってまいります。
・助成対象分野
障がい・病気に悩む子ども達とその家族が抱えている様々な医療・福祉上の支援活動及び調査研究で、日本国内において行われるもの
高知県内で新たに創業する方に対し、必要な経費の一部を補助します。
県内地場産地の企業が、これまでに培った技術、経験、ネットワーク等を駆使して新たな商品・サービスを開発し「ブランドづくり」を目指す取組を支援します。
観光地域づくり法人(DMO)、観光協会、交通事業、漁業、農業、地場産業等の観光関連事業者や地方公共団体など、地域に根ざした様々な関係者が連携して観光資源を磨き上げる実証事業を支援し、これらの実証事業の実施を通じ、観光需要の回復や地域経済の活性化に向けた域内連携促進の方向性について検証します。
鳥取県へ移住される方や鳥取県内で新たに事業を開始する方が、県内中小企業の事業を承継するにあたり、設備等の導入を支援します。
熊本県が地域再生計画に定める社会的事業の分野において、地域課題の解決を目的として新たに起業する方に対し、起業支援補助金の交付と事業立ち上げ等に関する伴走支援を行うことにより、社会的事業における効果的な起業を促進し、地域の課題の解決を通じた地方創生の実現を図ることを目的とします。
本助成事業は製品開発等の経費を補助することにより、都内のものづくり中小企業の医療機器産業分野への参入を促進します。