平成29年度 アジア生協協力基金2018年度・助成金一般公募

2009年度からは生協総合研究所(以下、生協総研)の公益財団法人への移行により、助成先の幅を広げ、協同組合に限らず、日本国内の草の根組織が、アジア・太平洋地域で行う協力先の人材育成や組織強化などの事業に対しても助成を行うことにしました。

平成29年度 新興国市場開拓等事業費補助金

この事業は、対象国のニーズ・動向等を踏まえつつ、我が国の質の高いインフラ技術やノウハウ等を活用することが可能と考えられるインフラ開発・投資事業について、対象国関係者に提案できるよう、その実施可能性調査を行うことを目的としています。

【東京都】平成29年度 成長産業分野の海外展開支援事業

 本助成事業は、東京都が策定するイノベーションマップ※に示された開発支援テーマに合致する自社の技術・製品等の販路開拓のために、海外展示会等への出展小間料、出展に付随する経費及び新聞・雑誌等による広告費の一部を助成することにより、中小企業等の成長産業分野への参入を促進し、国際競争力の向上を図るなど、都内の中小企業の振興に資することを目的としています。

平成29年度 戦略的情報通信研究開発推進事業(国際標準獲得型)

研究開発成果の国際標準化や実用化を加速し、さらなるイノベーションの創出や我が国の国際競争力の強化、国民生活や社会経済の安全性・信頼性の向上等に資することを目的とし、外国の研究機関と共同で研究開発を実施する日本の研究機関に対して研究開発の委託を行うものです。「IoTを活用した社会インフラ維持管理」に関する研究開発課題の提案を募集します。

平成30年度 アジア生協協力基金2018年度・助成金一般公募

「アジア生協協力基金」は、アジアにおける生協開発に協力することを目的として、1987年に、日本各地の生活協同組合(生協)と日本生活協同組合連合会(日本生協連)の出捐(寄付)によって設立されました。2017年3月現在の基金総額は、約8億8万円となっています。 アジア・太平洋地域はこの30年の間に経済開発がすすみ、人びとの生活水準も飛躍的に向上してきました。しかし、その一方で貧富の格差の拡大をはじめ、とりわけ女性や若者の困難な雇用状況も明らかになってきています。また、健康や生命の安全など生存の条件が確保されない状況のもとで暮らす人々もまだ多く存在しています。私たちは、このような問題を解決するための一つの手段として、自主的かつ民主的で、強固な協同組合を確立することが重要と考え、アジアの協同組合に対して人材開発支援の助成事業を行ってきました。

【神奈川県】 平成29年度 海外進出事業化可能性調査(F/S)助成金

海外拠点設立等の事業化可能性調査(F/S)調査の支援(最大75万円)を行うため、3年以内に海外拠点設立の計画を持つ横浜市内中小企業を募集します。国際ビジネスに精通した専門家(横浜ビジネスエキスパート)が、国内での予備調査と海外現地調査をサポートします。