
動物園・水族館の発展振興に資するとともに、野生生物保全を積極的に進める活動に対して、助成をおこないます。
動物園・水族館の発展振興に資するとともに、野生生物保全を積極的に進める活動に対して、助成をおこないます。
農林漁業者と商工業者等の経営地域資源を相互に活用し、新事業展開や新商品開発等に取り組む中小企業者(農林漁業者を除く。)と農林漁業者との連携体に対し、事業実施に必要な経費の一部を助成します。
奈良県内に事業所を有する中小企業者と農林漁業者との連携により、創業又は経営の革新に取り組む連携体を対象に、新製品又は新役務の試作・実験や販路開拓を行うために必要な経費について助成します。
国、県、地域の金融機関等が出資した129億円のファンドの運用益により、県内の頑張る中小企業等が行う新商品・技術開発や新商品の販路開拓等の取り組みに対して、その経費の一部を助成する「とくしま経済飛躍ファンド(「LED×藍」産業応援枠、地域資源産業応援枠)」助成事業を実施しております。
「あおもり農商工連携助成事業」は、中小企業基盤整備機構の農商工連携型地域中小企業応援ファンド事業を活用し、県内金融機関の協力を得て、青森県産業技術センターが造成した基金(総額28億円)の運用益で、県内産業の振興を図る事業です。県内の農林漁業者と中小企業者等が、県産農林水産物等を活用しながら連携して取り組む、新商品づくりや販路開拓などの活動に対して助成します。
本事業は、県内IT企業による新事業の創出や自社製品・サービスの販路拡大等の企業価値を高める県外に居住する専門IT人材の確保を促進し、もって県内IT産業の振興を図ることを目的とし、特定職業紹介事業者が提供するインターネットによる人材紹介サービスの手数料のうち成功報酬部分(一般紹介(登録)型又はサーチ型のサービスに限る)を県内IT企業が利用する場合の経費のうち知事が必要かつ適当と認めるものについて、予算の範囲内で補助金を交付します。なお、予算額に達した時点で募集を終了します。
富山県では、「伏木富山港利用促進事業(荷主企業奨励金)」を実施しています。このたび、平成30年度の対象事業者の募集を行います。今年度、国内他港から伏木富山港の定期コンテナ航路へシフトした事業者、また今後計画している事業者、初めて伏木富山港を利用した事業者、また利用を検討している事業者を対象としています。
福岡県内の産業振興を図るため、福岡県や福岡県内金融機関等が造成した基金の運用益を活用し、農林水産業者と中小企業者が連携して(連携体)、福岡県産農林水産物を使った新商品の開発・販路開拓の取組みに対して助成する事業です。
栃木県では、将来的に成長が見込まれる分野に関わるものづくり産業(戦略産業分野)への新規参入又は取引拡大等を支援するため、県内企業が行う人材育成の取組(専門的な知識や技術を習得するための社外研修受講や外部講師を招聘しての社内研修)に要する経費の一部を助成します。
農産物の生産(1次産業)に加え、付加価値を高める加工や製造(2次産業)、新たな販売・サービス(3次産業)による販路開拓などの取組により、農業経営を多角化し、収益力を高めるため、生産者組織等が行う6次産業化に向けた取組を支援する公募提案型の事業です。このたび3次募集を行います。