平成 28 年度スポーツ普及奨励助成事業

公益財団法人スポーツ安全協会は、文部省(現文部科学省)や公益財団法人日本体育協会等の尽力によって、昭和45年12月10日に設立された営利を目的としない公益法人です。 公益財団法人スポーツ安全協会は、スポーツ活動および社会教育活動の普及奨励を図り、これらの活動等における安全の確保に関する事業、活動に伴って生じる各種事故に対処するための事業等を行って、スポーツおよび社会教育の振興に寄与することを目的としています。

平成28年度文化遺産を活かした地域活性化事業

我が国の「たから」である地域の多様で豊かな文化遺産を活用した,伝統芸能・伝統行事の公開・後継者養成,古典に親しむ活動など,各地域の実情に応じた特色ある総合的な取組に対して補助金を交付することで,文化振興とともに地域活性化を推進することを目的としています。

中小工務店への講習会及び適合証明サポート支援事業

本支援事業は、エネルギー基本計画等で求められている徹底した省エネルギー社会の実現を図るべく、平成25年省エネ基準の適合率の向上に向け、中小工務店の方々への講習会及び適合証明等の取得申請のサポートを実施する設備・建材メーカー等の取り組みを公募によって募り、予算の範囲内において、その費用の一部を補助し支援するものです。

平成28年度 ~河川整備基金

河川整備基金は昭和 63 年に設立され、多くの研究者や団体等に助 成を行ってきました。 この約 30 年の間に、社会や河川をとりまく環境が変化し、基金の助 成対象となる活動内容も多様化してきていますが、河川整備基金という 名称は、そのような活動内容の多様化に対応できなくなっています。 そこで今回の募集からは『今後の河川整備基金のあり方検討委員会』 の報告を踏まえ、より幅広い活動内容を表す「河川基金」という愛称を 用いることとし、皆様にさらに有効に基金を活用していただきたいと存 じます。