ソーシャル・ジャスティス基金 助成

『女性の権利、 LGBT の権利、 先住民・移民・難民の権利、 ビジネスと人権、 市民スペース(表 現の自由・報道の自由を含む) の問題に対する取り組み、 人権を基盤として人の力を引き出す活動 (capability building)、 脆弱な立場にある人への支援』 をテーマにした市民活動に対し助成します。

TOTO水環境基金

水にかかわる環境活動に継続して取り組む団体への支援を続けています。

助成率

〈国内〉上限80万円/年×最長3年(最大240万円)。
〈海外〉上限なし※300万円程度を目安

対象者

●営利を目的としない市民活動団体(法人格の有無や種類を問わない)
●目的や内容が、特定の宗教や政治などに偏っていない団体
●暴力団、暴力団員、暴力団関係者他、反社会的勢力等と交際、関係がない団体

助成対象期間

〈国内〉2020年4月1日~2023年3月31日(最長)
〈海外〉2020年4月1日~2021年3月31日

助成対象経費

活動や事業に必要な経費

申請先

〒802-8601

北九州市小倉北区中島2-1-1

TOTO株式会社 総務部 総務第二グループ

URL

https://jp.toto.com/company/csr/environment/mizukikin/spirit/thought.htm

[/wcm_restrict]

第四次産業革命に関連する先端技術等の実証実験補助金

大阪府では、今後の成長が期待される蓄電池、水素・燃料電池等の新エネルギー関連産業や、それらの産業と密接に関わりを持つ人工知能(AI)、モノのインターネット(IoT)等の第四次産業革命関連産業の振興に取り組んでいます。

三井物産環境基金

三井物産環境基金は、地球環境問題の解決と持続可能な社会の構築に貢献する活動 及び研究に対し、支援します。

SCBH先導的ヘルスケアサービス実装補助金

産学公民が協働して設立した堺市健康寿命延伸産業創出コンソーシアムにおいて、社会的健康をテーマにした先導的ヘルスケアサービスの実装事業に対して補助を行います。

福祉医療機構 未来応援ネットワーク事業

貧困の状況にある子ども等に寄り添って草の根で支援を行っているNPO等に対して支援を行い、社会全体で子どもの貧困対策を進める環境を整備することを目的に、「未来応援ネットワーク事業」を実施します。

市村清新技術財団 地球環境研究助成

市村清新技術財団は、広く科学技術に関する独創的な研究や新技術を開発し、これを実用化することによって我が国の産業・科学技術の新分野等を醸成開拓し、国民生活の向上に寄与することを目的としています。

地球温暖化防止を目的とした独創的な新技術開発に対しては、本助成の環境分野として助成します。