トヨタ財団 2018年度研究助成プログラム

2018年度より<特定課題>「先端技術と共創する新たな人間社会」を設けました。AIやIoT、ビッグデータ、ロボット、ブロックチェーンなど、先端的な科学技術をめぐる社会的諸課題に対応する研究プロジェクトが対象となります。

青森県オープンデータ利活用コンテスト

青森県では、県民参加・官民協働の促進、県民の利便性の向上、行政の効率化、新事業・新産業の創出による地域の活性化などが期待されることから、オープンデータの推進に向けた取組を進めています。今回のコンテストでは、これまでの取組をさらに拡大させるため、本県の地域課題に役立つオープンデータを利活用した作品や活動を広く募集し、集まった作品のなかから優秀なものを表彰します。

【大阪府】クールスポットモデル拠点推進事業(第3回)公募

大阪府では、「大阪府環境保全基金」を活用し、屋外空間における夏の昼間の暑熱環境を改善することを目的に、クールスポットをモデル的に創出する「クールスポットモデル拠点推進事業」を実施しています。クールスポットとは、主に屋外空間において人が涼しく感じる場所のことです。

「欧州における福祉用具に関する法規制、規格・標準化及び市場の動向に関する調査と、日本発の福祉用具の国際展開に向けた提言」に係る公募

この事業は、海外市場での事業展開も見据えた実用化開発を支援するために、諸外国における福祉用具に関する法規制や市場の動向に関する調査を行うものです。平成30年度から31年度にかけて、欧州に関する調査を行います。

2018年度 経済的困難を抱える子どもの学び支援活動助成

日本全国の地域において、経済的な困難により学びに課題を抱える子どもたちを、その支援活動に取り組む団体への助成を通して支援します。経済的な困難により学びに課題を抱える子どもたちの意欲を高め、学びに取り組む手助けとなる事業において、中長期視点で自立的な事業継続・発展を目指す取り組みを支援します。
※「経済的困難」には、さまざまな要因で生じる経済的な困窮に付随する子どもの複合的な困難も含みます。

平成31年度 地球環境基金助成金

環境再生保全機構は、国の出資金と民間からの寄付金により基金(地球環境基金)を設け、その運用益と国からの運営費交付金を用いて、日本国内外の民間団体(NGO・NPO)が開発途上地域又は日本国内で実施する環境保全活動(実践活動、知識の提供・普及、調査 研究等)に対し、助成金の交付を行っています。