団体、個人を問わず電子楽器を活用したコンサートや音楽研究、海外での音楽活動を支援するための国際交流などに対し、十分な資金を得ることで企画面、内容面ともに質の良い、より充実した活動を行うことが可能となるように助成金を支給。
支援規模: 100万〜500万円
【埼玉県】平成28年度埼玉県ロボット試作品モニタリング調査等支援補助金
埼玉県では、新たな成長産業を創り出す「先端産業創造プロジェクト」に取り組んでいます。その一環として、開発したロボット試作品の製品化に向けたモニター利用調査やPR活動に取り組もうとする企業等の皆様を支援する補助金を交付
生協総合研究所・アジア生協協力基金の2016年度一般公募助成事業
公益財団法人・生協総合研究所(以下、生協総研)は、日本国内のNPO・NGOやグループなどのアジア地域開発組織が行う人材開発と開発活動への助成を行っています
【江東区】産学連携による共同研究費等の補助制度
区内中小企業等が、大学又は高等専門学校と契約を結び、技術開発・製品開発に係る 共同(委託)研究を行う場合に、研究経費の一部を補助します。
2017年度 JT NPO助成事業
JTグループはより良い社会を築いていくためには、地域コミュニティの再生と活性化を推進することが重要と考えています。また、JTでは、CSRの観点から、市民参加型の清掃活動「ひろえば街が好きになる運動」や森林保全活動「JTの森」等を通じて、環境美化や環境保全の取組を推進しています。
【埼玉県】青年就農給付金(準備型)
県では就農前後の青年就農者の所得を確保する給付金を給付することにより、青年の就農意欲の喚起と就農後の定着を図り、青年就農者の増大を図るものとする。
日本財団2016年度助成事業/障害者就労支援のための車両
障害のある方が、地域で活き活きと働くために、移動販売車などを整備する助成制度
三菱UFJ技術育成財団・株式保有
【岩手県】【宮城県】【福島県】第2期第1回現地NPO応援基金[特定助成]東日本大震災復興支援JT NPO応援プロジェクト
本プロジェクトは、東日本大震災の復興を目指し、民間の非営利組織が取り組む「ひとり一人の想いを育むコミュニティづくり支援」を応援します。本プロジェクトは、日本たばこ産業株式会社からの寄付を基に、認定特定非営利活動法人日本NPOセンターが東日本大震災現地NPO応援基金[特定助成]として、2013年から企画・運営しており、これまでの取り組みを踏まえ、2016年から第2期を開始し、計4回の助成を実施します。
2016 年度「広域安全事業」「県域安全事業」助成
公益財団法人日工組社会安全財団は、人々が犯罪と関わりなく安全かつ安心して生活できる社会の実現を目指しています。そのため、同じ志を持つ多くの人々の活動を助成によって支援いたします。助成は、犯罪予防・少年非行防止・薬物乱用防止等をはじめとする様々な活動を対象