海と日本PROJECT サポートプログラム

全国のさまざまな地域で、海との多様なつながりを生かしながら独自性のある取り組みを実施することで、次世代を担う子供や若者を中心として多様な人が海への好奇心を持ち、行動を起こすムーブメントをつくることを目指します。次世代へ海を引き継ぐため、日本財団は、海を介して、人と人とがつながるユニークな取り組みを募集します。

とくしまスポーツ活性計画助成事業

スポーツ王国とくしま推進会議では、「スポーツ王国とくしま」を推進していくために、徳島県内の団体等から提案された創意工夫あふれる事業に対して助成金を交付します。

平成31年度障害者による文化芸術活動推進事業

障害の有無等に関わらず,全ての人が文化芸術に親しみ,優れた才能を活かして活躍することのできる社会を実現するため,障害者による文化芸術活動や社会包摂に資する文化芸術活動を拡充し,障害者等の文化芸術活動への参加を促進させるとともに,文化芸術による社会的価値を創造することを目的とします。

【東京都】2019年度「東京地域芸術文化助成」一次募集

【東京地域芸術文化助成】では、東京都内の無形民俗文化財を活用した地域の文化の振興に資する公演活動等や特定の地域における文化資源を活用した事業を実施する、東京を拠点とする芸術団体、保存会、継承団体等に対して活動経費の一部を助成します。

【東京都】2019年度 第1期 「芸術文化による社会支援助成」

「芸術文化による社会支援助成」は、様々な社会環境にある人が共に参加し、個性を尊重し合いながら創造性を発揮することのできる芸術活動や、芸術文化の特性を活かし社会や都市の様々な課題に取り組む活動を助成します。社会における芸術文化の新たな意義を提起し、あらゆる人に開かれた芸術のあり方を推進する先駆的な活動の支援を目的とします。

平成31年度 女子中高生の理系進路選択支援プログラム企画提案募集

女子中高生の理工系分野に対する興味・関心を高めるとともに、本人だけではなく保護者及び教員等を含め理工系分野への進路選択に関する理解を促進し、文理選択や将来の進路に迷っている女子中高生を支援する企画が全国で広範に展開されるための実施拠点をより多く構築していくため、国立研究開発法人科学技術振興機構は、「女子中高生の理系進路選択支援プログラム」を推進します。

平成31年度「青少年教育施設を活用したネット依存対策推進事業」

青少年のスマートフォン等のインターネット接続機器を通じて、インターネットを利用する割合及び平均的な利用時間が増加傾向にあり、いわゆるネット依存への対策が喫緊の課題となっています。このため、青少年教育施設を活用し、ネット依存傾向の青少年を対象とした自然体験や宿泊体験プログラムの実施を通じたネット依存対策を図ります。

【兵庫県】はぁ~とふるふぁんど支援金

地域福祉の向上や地域の創生を目的とした兵庫県遊技業協同組合と神戸新聞グループの協働による社会貢献支援事業の総称です。

阪神・淡路大震災という未曽有の自然災害を体感し、力強く復興に努めてきた経験を踏まえ、21世紀は地元とともに歩む「共生の時代」であると考えました。 この支援事業では、コミュニティを支える人々の心や地域社会に根ざした文化とともに歩むべく、あらゆる人々との交流が重要・不可欠と考え、地域福祉の向上やコミュニティの育成などの事業を支援する基金を整備し、地域社会との共生を推進したいと考えています。