ヤンマー資源循環支援機構 2019年度事業公募

農業においては、家畜の糞が肥料となり農産物が育ち、その農産物がまた家畜の飼料となる。漁業においては、海産物の乱獲をせず、海洋の生態系や環境を健全に維持する。このような取組みが「資源循環型農林水産業」です。
ヤンマー資源循環支援機構では、このように持続可能な農林水産業の研究、又は事業化の取組みに対し支援します。

2018年度B&G海洋クラブ登録団体募集(舟艇器材配備助成事業)

B&G財団は、青い海(ブルーシー)と緑の大地(グリーンランド)を活動の場として、海洋性レクリエーションをはじめとする自然体験活動などを通じて、次代を担う青少年の健全育成と幼児から高齢者まで国民の皆様の”心とからだの健康づくり”を推進しています。今回、新たに水辺の環境学習などを実施するクラブの登録を開始します。

りそなアジア・オセアニア財団 環境プロジェクト助成

公益財団法人 りそなアジア・オセアニア財団は、アジア・オセアニア諸国における自然環境の保護及び整備を目的とした環境事業を行っています。これは、アジア・オセアニア諸国における水や緑をテーマにした自然環境の保護・整備などのプロジェクトや、それらの活動を行う人たちに対する支援を行うものです。

瀬戸内オリーブ基金 植樹・環境教育分野

瀬戸内オリーブ基金の助成制度は、全国のみなさまからのご寄付を、瀬戸内海一帯で活動している環境活動団体に届け、その活動成果を瀬戸内海地域に還元するものです。
瀬戸内海は、世界でも有数な閉鎖性海域であり、日本一広大な国立公園です。この土地が本来もつ、海と森との絶妙な関係や自然が共存できる環境は、日本を象徴する美しいふるさとです。瀬戸内海の豊かな自然、ふるさとを子どもたちに残すために活動している環境活動、環境教育活動を支援しています。

第28回イオン環境活動助成

イオン環境財団では、いのちあふれる美しい地球を次世代へ引き継ぐため環境保全活動に積極的に取り組んでいる団体に対し助成をいたします。

「着床式洋上ウィンドファーム開発支援事業」に係る公募

この事業は、洋上風力発電の設置を具体的に計画している複数海域において、詳細設計や環境調査等の開発初期を支援し、洋上ウィンドファームの発電コスト等に係る有用な資料として取りまとめるものです。港湾区域は助成事業、一般海域における洋上ウィンドファーム基礎調査は委託事業として実施します。

平成30年度二国間クレジット取得等インフラ整備調査事業(GCF案件実現可能性調査)に係る委託先の公募

この事業は、上記の背景を踏まえ、途上国における排出削減事業へのGCF(緑の気候基金)をはじめとするファイナンスの活用ニーズを調査し、同事業への我が国企業の貢献可能性を検討、課題を整理し、将来的な我が国企業によるGCF等を通じた貢献につなげることを目的とするものです。