女性のU・Iターンを促進するため、県外在住の女性の中途採用を進める県内企 業を支援することを目的とする。
助成金カテゴリー: 雇用・人材
【富山県】取引力強化推進事業
中小企業及び小規模事業者が経営力を向上し、収益を改善するためには、組合組織を活用して不足する経営資源を補うとともに、経営基盤の強化を目指した取引力の強化が不可欠である。そこで、本事業により、組合員である中小企業及び小規模事業者の取引力強化促進を図るために実施する取組に対して支援します。
【富山県】平成28年度 ものづくり研究開発・雇用創造支援事業 の再追加募集
公益財団法人富山県新世紀産業機構が富山県の委託を受けて実施するもので、県内企業が新たに技術者(研究者)を雇用し、技術の高度化や試作品開発に取り組む事業を支援することにより、富山県内におけるものづくり研究開発の促進と雇用創造を図ることを目的
【東京】TOKYO働き方改革宣言企業制度
都内企業の働き方改革の気運を高めていくため、「TOKYO働き方改革宣言企業」制度を創設します。働き方・休み方の改善に向けて、「働き方改革宣言」を行う企業等を募集し、様々な支援を行います。
平成 28 年度企業主導型保育事業費補助
企業主導型の事業所内保育事業を主軸として、多様な就労形態に対応する保育サービスの拡大を行い、保育所待機児童の解消を図り、仕事と子育てとの両立に資することを目的とする。
東海ろうきん傍楽ファンド
「東海ろうきん傍楽(はたらく)ファンド」(※)は、東海労働金庫の「働く人の夢と共感を創造する」という経営理念から、働く人を応援する市民公益活動団体(NPO)をサポートするしくみとして設置されました。「働く」の語源のひとつとされる「傍楽」(身近な人を楽(らく)にする)という基金名に、誰もが喜びを持って共生できる社会の実現に向けた思いが込められています。 また、本ファンドでは、東海労働金庫の役職員による助成事業への参加を促し、実際に助成先へ関わる機会をつくることも目的としています。助成事業を通して東海ろうきんの役職員を巻き込み、自団体の組織基盤強化につなげることで、ひとりでも多くの働く人の夢と共感を創造したい助成先を募集します。
【茨城県】平成 28 年度茨城県仕事と生活の調和支援奨励金支給要項
小学校就学前の子を養育する労働者及び家族の介護を行う労働者に、法で定める内容より一歩進んだ休業制度や短時間勤務制度等を利用させている中小企業主へ奨励金を支給
職場意識改善助成金(時間外労働上限設定コース)
労働時間等の設定の改善(※)により、時間外労働の上限設定に取り組む中小企業事業主に対して、その実施に要した費用の一部を助成するものです。 ※「労働時間等の設定の改善」とは、各事業場における労働時間、年次有給休暇などに関する事項についての規定を、労働者の生活と健康に配慮するとともに多様な働き方に対応して、より良いものとしていくことをいいます。
【さいたま市】さいたま市研究開発人材高度化タスクフォース事業
大学等の研究開発人材(大学生・大学院生等)との人材交流・共同研究を通じた人材の高度化を目指す、さいたま市内の研究開発型企業の人材育成高度化事業を公募し、上限100万円(総事業額の3分の2まで)をマッチング・ファンド形式にて、さいたま市産業創造財団が負担するものです。
平成28年度予算 ふるさとテレワーク推進事業に係る提案の公募
全国 15 地域で行った地域実証の成果を踏まえ、地方自治体及び民間企業等の連携主体による地方でのサテライトオフィス又はテレワークセンター等の拠点整備を促進することにより、地方への人や仕事の流れの創出、時間や場所にとらわれない柔軟な働き方の実現、ワーク・ライフ・バランスの向上、地域の活性化等に貢献し、地方創生や一億総活躍社会の実現に寄与することを目的