一般財団法人 人間塾は、自らの人生を肯定し、苦難を乗り越えていける人間づくり、そして、地域や社会のために惜しみなく働こうとする人材づくりに貢献することを目的に設立されました。 当財団では、当財団の理念を理解し、その実現につながるような実践活動に対して助成を行います。
助成金カテゴリー: NPO対象
2015年度在宅医療助成(一般公募)
本財団は、個人の尊厳を尊重した利用者本位の在宅医療を始め医療・福祉・ 介護に関する各種地域サービスの提供を推進するため、先駆的かつモデル的な 在宅医療等に関する事業に対する助成等を行うことにより、もって地域におけ る医療福祉及び公衆衛生の向上に寄与することを目的。
2015年度在宅医療助成(指定公募)
①「在宅医療」知っていますか?家で最期まで療養したい人に。 ②「地域包括ケアを目的とした在宅医療推進のための多職種研修会への助成」 ③「在宅医療推進のための学会等への共催」 ④訪問介護ステーション等が開設する医療・介護の相談室づくり(3年計画) 2016年3月~2017年3月末までの間に開催される上記テーマの市民の集いの開催を支援します。
多文化共生のまちづくり促進事業
グローバル化が進展し、日本に居住する外国人 住民が定住傾向にある中で、文化的背景を異にする人々が共生・協働する社会の構築を推進するために、地方公共団体、地域国際化協会及びNPO法人等が行う多文化共生施策に対し、助成金を交付します。
平成28年度 金融相談等活動助成事業
ゆうちょ財団では、高齢者及び大規模災害の被災者ならびに障がいのある人等向けに金融相談事業や金融教育事業等を行うNPO等団体を対象に、その活動費の一部を助成します。
平成28年度 NGO海外援助活動助成
当事業部においては、NGO海外援助活動助成事業及び過去の国際ボランティア貯金寄附金の配分に係る民間海外援助事業について、当該事業の国際貢献における重要性を踏まえ、当該事業が円滑に継続されるよう助成を行っています。
アジア・文化創造協働助成
協働を通じ日本を含むアジアの人々の間に共感や共生の意識を育んでいくために、アジアにおいて文化芸術・スポーツ・知的交流分野の専門家・専門機関が取り組む共同制作や共同研究等の協働事業及びその成果発信事業について、経費の一部を助成します。
生協総合研究所・アジア生協協力基金の2016年度一般公募助成事業
公益財団法人・生協総合研究所(以下、生協総研)は、日本国内のNPO・NGOやグループなどのアジア地域開発組織が行う人材開発と開発活動への助成を行っています
国際交流基金 日米センター事業 (日米センター)
国際交流基金日米センターは、次の二つの目的を掲げて、1991年4月に国際交流基金の中に設立 されました。東京及びニューヨークに事務所があり、主催・共催事業や助成事業、フェローシッ プ事業を行っています。 日米センターの目的 Mission ●日米両国が国際的責任を分かち合い、世界に貢献するため、世界的視野に基づく協力を推進する こと(日米両国の共同による世界への貢献) ●相互理解に基づく揺るぎない協力関係を実現するため、日米両国の各界各層における対話と交 流を促進すること(日米関係の緊密化)
国際交流基金 知的交流会議助成 (日本研究・知的交流部 企画調整・米州/アジア・大洋州/欧州・中東・アフリカチーム)
日本と諸外国との間の共通課題(地球的課題、地域の重要課題を含む)についての国際会議、シンポジウム、 セミナー等を行う対話・交流事業の実施経費の一部を助成することによって、諸外国との知的交流を強化し、 日本の対外発信と世界における知的貢献を促進することを目的とします。 日本と外国の二国間での事業のみならず、参加者が日本を含む多国間にわたる事業も対象となります。