助成金カテゴリー: その他
子ども文庫助成事業
「子ども文庫助成事業」は、国内外で子どもの読書活動を支えている「子ども文庫活動」への助成です。1975(昭和50)年より41年にわたり実施している、子どもの読書啓発に草の根活動として携わるボランティアの皆様への支援事業です
日本財団ソーシャルイノベーションフォーラム2016 ソーシャルイノベーター支援制度
日本財団は、ソーシャルイノベーションのハブとしての役割を体現するべく、本年9月に各セクターからの参加を募る大型イベント「日本財団ソーシャルイノベーションフォーラム2016」を開催します。このフォーラムでは、これからの社会課題解決の可能性を幅広い層の参加者と考えるとともに、「にっぽんの将来をつくる」人材に主役となってもらいたいと考えています。 つきましては、新たな発想と明確なビジョンで、セクターを越えたチームを組成し、社会課題の解決に向けて失敗を恐れずに活動を推進していくことのできるリーダーを「ソーシャルイノベーター」と名づけ、全国から募集します。
地域新成長産業創出促進事業費補助金(農商工連携等によるグローバルバリューチェーン構築事業)
農林水産物・食品(※)の海外展開に向けて、鮮度の保持を始め、生産・加工・流通・海外販売の一連の流れの中で生じる課題を商工業の先端技術やノウハウの活用により解決する取組を支援することにより、農林水産物・食品の新たな市場開拓を促進し、我が国の農業の国際競争力強化ひいては、地域経済の活性化を推進することを目指します。 ※食品は、主要な原材料となる農林水産物が国内で生産されて加工されたもの。原材料となる農林水産物が主に輸入されているものは除く。
【秋田県】AIA国際活動助成金
(公財)秋田県国際交流協会では、県内で国際交流や国際協力・国際理解などの多文化共生を推進する活動に事業費の一部を助成しています。事業を計画しているみなさまのお申込をお待ちしています。
小佐野記念財団助成金
この要綱は、山梨県の国際化の進展を図るため、助成対象事業者が実施する事業に対して、公益財団法人小佐野記念財団が助成金を交付するのに必要な事項を定めることを目的とする。
愛知県国際交流協会 国際交流推進事業費補助金
平成28年度「青少年教育施設を活用したネット依存対策推進事業」
青少年のスマートフォンを所有する割合や、スマートフォンなどを通じてインターネ ットを活用する割合及び平均的な利用時間が増加傾向にあり、いわゆるネット依存への 対策が喫緊の課題となっている。このため、青少年教育施設を活用し、ネット依存傾向 の青少年を対象とした自然体験や宿泊体験プログラムの実施を通じたネット依存対策 を図る。
平成28年度 つなぐいのち基金助成金
本事業は、児童養護施設、又は、児童養護施設に入居する児童や社会的ハンディキャップを抱える恵まれない子供たちを支援する団体(以下、「児童支援団体」とする。)に助成を行うことにより、児童の心身の健全な育成に貢献することを目的としていこの目的に合致した、優れた活動及び、これを推進する団体機関を支援するための助成先募集を行います。
平成28年度「医工連携事業化推進事業(実証事業)」
医療現場が抱える課題に応える医療機器について、日本が誇る「ものづくり技術」を活かした開発・実用化を推進することにより、我が国の医療機器産業の活性化と医療の質の向上を実現します。 具体的には、戦略的に解決すべき医療現場における課題を選定し、その課題に対応する医療機器を開発・改良するため、 ・臨床評価や課題に対する有効性評価を担う医療機関 ・事業化を実現するためのものづくり技術を有する中小企業製造や販売を見据えて目利きする企業 ・コーディネーター先端技術を提供・評価する大学 ・研究機関 等により構成される共同体の医工連携による事業化の推進を図る。