平成28年度「医工連携事業化推進事業(実証事業)」

医療現場が抱える課題に応える医療機器について、日本が誇る「ものづくり技術」を活かした開発・実用化を推進することにより、我が国の医療機器産業の活性化と医療の質の向上を実現します。 具体的には、戦略的に解決すべき医療現場における課題を選定し、その課題に対応する医療機器を開発・改良するため、 ・臨床評価や課題に対する有効性評価を担う医療機関 ・事業化を実現するためのものづくり技術を有する中小企業製造や販売を見据えて目利きする企業 ・コーディネーター先端技術を提供・評価する大学 ・研究機関 等により構成される共同体の医工連携による事業化の推進を図る。

海でつながるプロジェクト2016

海の日が20回目を迎える2015年を機に始まった「海でつながるプロジェクト」は、全国のさまざまな地域で、海との多様なつながりを生かしながら独自性のある取り組みを実施することで、次世代を担う子供や若者を中心として多様な人が海への好奇心を持ち、行動を起こすムーブメントをつくることを目指します。 次世代へ海を引き継ぐため、日本財団は、海を介して、人と人とがつながるユニークな取り組みを募集します。

政府開発援助ユネスコ活動費補助金

本補助金は、「政府開発援助ユネスコ活動費補助金交付要綱」(平成22年8月6日 文部科学大臣決定)(以下、「交付要綱」という。)に基づき交付されるもので、民間ユネスコ活動の助成を通じて、我が国のユネスコ活動の進展及びユネスコを通じた交流の促進に寄与することが目的です。

一般財団法人住総研 2016年度研究助成

住関係分野における研究の発展や研究者の育成および支援の観点から、将来の「住生活の向上」に役立つ内容で、学術的に質が高く、社会的要請の強い又は先見性や発展性が期待できる「研究」に対して助成します。

平成28(2016)年度 日韓文化交流基金 人物交流助成

人物交流助成事業は、「日韓両国民間の人的・文化的交流を強化し、相互理解と信頼関係を深めることによって、日韓両国ひいてはアジアの安定と繁栄に寄与する」という基金の基本理念のもと、日韓が共同して実施する各種事業を支援し、日韓の交流をより活性化・多様化させ、両国の友好・協力関係を深めることを目的としています。

ソーシャルデザインアワード 2016

「ソーシャルデザインアワード2016」では、「ソーシャルデザイン」の考え方・思考に基づいたプロジェクト、プランニングや実施過程で生まれた商品、プロダクトのプロトタイプ、アート作品、WEBやアプリ、またはそれらを内包する実施計画、事業・企画全体までを含めた、幅広い内容を、募集対象とします。

H28「砂防ボランティア基金」助成事業

一般財団法人砂防フロンティア整備推進機構では、関係者の皆様のご支援のもとに非営利活動事業の一環として、当「基金」の管理・運営に当たっております。

【山形県】平成27年度液化天然ガス導入促進事業費補助金

低炭素型エネルギーの導入・拡大を図り、地域の産業活動に必要な電力及び熱エネル ギーの総合利用を実現する地域エネルギーマネジメントシステム(エリア供給システ ム)体制の構築に資するため、山形県内において県内企業が天然ガス※を活用した事業 を実施する場合に要する経費に対して、補助金を交付する。 ※当該補助金における対象燃料は、「天然ガス」、「液化天然ガス」、「天然ガス又は液化天然 ガスを主原料(組成比が一番高いものを「主」とする。)とするガス」とする。

平成27年度熊本市土壌診断助成事業

熊本市では、熊本県が実施する「地下水と土を育む農業育成事業」を活用し、熊本市土壌病虫検査室で行う土壌分析費用の一部を補助する「熊本市土壌診断助成事業」を実施しています。

【秋田県】地方創生産業インフラ整備事業費補助金

秋田県では、あきた未来総合戦略の実現に向け、重点的に育成を図ることとしている産業分野に おけるサプライチェーンの形成、企業間連携等複数の県内企業の参画が見込まれ、県内への波及効 果の高い事業に必要となる設備投資にかかる経費を補助します。