国土交通省自動車局では、自動車運送事業における交通事故防止のための取り組みを支援する観点から、平成27年度における事故防止対策支援推進事業を以下のとおり実施することとしましたのでお知らせします。
助成金カテゴリー: その他
【栃木県】平成27年度6次産業化導入支援事業(チャレンジ支援タイプ)
本県農業の6次産業化を推進するため、新たに自らの農産物を活用し、加工・販売の事業化(6次産業化)を目指す農業者や農業生産法人等による加工技術の習得や試作加工等の取組を支援する公募型の事業
トヨタ財団 2015 年度研究助成プログラム「社会の新たな価値の創出をめざして」
本プログラムは、これからの社会が解決を迫られる困難な課題に、私たちはどのように向き合い、どのような社会をめざすべきか、その基本的な考え方や方法論を探究し、それが社会の新たな価値として共有されうるように努める研究プロジェクトを対象に助成を行います。 (A)「共同研究助成」と(B)「個人研究助成」の2つの助成枠を設定し、いずれの枠でも、研究の分野や方法を限定しません。若い感性による自由な発想において研究に取り組み、国や地域、社会的立場・背景を超えて人びとの意識に変化を生み出そうとする意欲的なプロジェクトを募集します。
子育て支援活動の表彰
より良い子育て環境づくりに取り組む個人・団体を募集します。各地域の参考になる特徴的な子育て支援活動を社会に広く紹介し、他地域への普及を促すことで、子育て環境を整備し、子育て不安を払拭することを目的としています。
平成27年度「学びによる地域力活性化プログラム普及・啓発事業」
第2期教育振興基本計画における「絆づくりと活力あるコミュニティの形成」の実現に向け、公民館等地域の「学びの場」を拠点とした地域課題解決の取組を促進するための協議会「学びを通じた地方創生コンファレンス」を国と地方の共同により全国において開催し地域力活性化のための支援を図る。こうしたコンファレンス(研究協議)を開催し、地方創生の実現に必要不可欠な地域の自主的・自律的な運営に向け、社会教育が「学び」を通じて地域課題解決、まちづくり等に貢献することを目指す。
公益財団法人 日本室内楽振興財団助成
日本室内楽振興財団は、わが国における室内楽の水準向上・普及を図り、もってわが国の芸術文化の充実に寄与することを目的として設立されました。 当財団では、室内楽振興のために室内楽に関する各種の活動に助成を行います。
第9回 かめのり賞
日本とアジア・オセアニアの若い世代を中心とした相互 理解・相互交流の促進や人材育成に草の根で貢献し、今後の活動が期待される個人または団体を顕彰します。
平成27年度「国際協力事業」
地球市民財団では、NGO団体を支援したいとお考えの企業や個人の皆さまのお手伝いをしています。皆さまからお預りした寄付金を各種NGO団体に助成支援し、NGO活動を通じて、開発途上国などでの災害・教育援助、生活・人材教育などさまざまな援助と支援を行います。
平成28年度第2回 社会福祉施設等の整備に対する助成
平成27年度国際交流助成事業(福田記念医療技術振興財団)
MEを利用した医療技術が国際交流を促進するため、海外において研究交流を行う研究者等に対し、所定の資金を援助