投稿日:

【ものづくり補助金】補助金返還の注意点や条件を解説

ものづくり補助金は採択されて補助金を受け取ったら終わりだと思っていませんか。

 

しかし、場合によっては、補助金を返還する可能性もあるため注意が必要です。

 

そこで、今回は、ものづくり補助金で補助金返還の義務が発生する条件やその際の注意点について解説したいと思います。

返還義務について

ものづくり補助金は原則返還不要です。

 

ただし、場合によっては、返還義務が発生します。

 

予定よりも補助事業での収入が多かった場合と賃金の引上げを行わなかった場合の2つです。

収益納付

予定よりも補助事業での収入が多かった場合は収益納付にあたります。

 

具体的には、補助事業によって自己負担額を超える利益が生じた場合、一部返納することになります。

 

例えば、5年間の補助事業計画で2,000万円の設備を購入し、1,000万円を自己負担、1,000万円を補助金交付額だとします。

 

この場合、補助事業を行うことで得られた利益が5年間で累計1,000万円を超えると収益納付の対象となります。

 

逆に5年間で累計1,000万円を超えなければ対象外となります。

 

計算方法は、超えた金額×採択補助率=返還額になります。
例えば、500万円超えた場合は上記の例を参考にすると500×1/2=250万円が収益納付額になります。

一方で、超えた場合でも収益納付が免除になるケースがあります。

 

(1)決算で赤字となっている
(2)
給与支給総額を年率平均3%以上増加させた場合
(3)
最低賃金を地域別最低賃金+90円以上の水準とした場合

上記3つのどれかに該当する場合は免除になるので、超えたからといって焦らず事務局に確認しましょう。


今回のコラムは以上となりますが、もう1つの返還規定の「賃金の引上げを行わなかった場合」について知りたい方はこちらから続きをご覧になれます。

 

【ものづくり補助金】 補助金返還の注意点や条件を解説

投稿日:

優遇税制や金融支援などが受けられる「経営力向上計画」を解説します

経営力向上計画をご存じでしょうか?

 

実は経営力向上計画の認定を受けると、優遇税制や金融支援などの特典を受けられるようになります

 

ただ、経営力向上計画という名前を知っていてもよくわからないという人や、そもそも経営力向上計画とは何?と思っている人も多いのではないかと思います。

 

そこで今回は、優遇税制や金融支援などが受けられる経営力向上計画について解説します。

経営力向上計画とは

経営力向上計画とは、人材育成や生産性向上などといった、自社の経営力を向上させる取り組みについて、特定の書式に基づいて策定された事業計画のことです。

 

経営力向上計画を所管の省庁に申請し、認定を受けることで、さまざまなメリットを受けられるようになります。

 

2023年(令和5年)10月31日時点で、経営力向上計画に認定された企業は、163,757件となります。さまざまなメリットがあるにもかかわらず、実はさほど広く認知されていない制度が、この経営力向上計画になります。

 

経営力向上計画は、取得する設備に応じて、次の類型に分かれます。

A類型】生産性向上設備の導入


生産性が年平均1%以上向上

B類型】収益力強化設備の導入


投資利益率5%以上のパッケージ投資

※その他、C類型やD類型があります。

経営力向上計画を取得するメリット

気になるのは、経営力向上計画の認定を受けることで、どのようなメリットが得られるのかだと思います。

大きく分けると、以下の3つのメリットがあります。

・即時償却、もしくは税額控除が受けられる

・金融支援が受けられる

・法的支援が受けられる


今回のコラムは以上となりますが、具体的なメリットや申請方法について知りたい方はこちらから続きをご覧になれます

経営力向上計画のメリット・申請方法・認定までの流れを解説します

投稿日:

【ものづくり補助金】 採択事例紹介② 〜IoTの活用事例編〜

今回はIoTをものづくり補助金で導入した事例を紹介します。

 

ものづくり総合サイトの「成果事例のご紹介」に掲載されている事例ですが、ものづくり補助金でIoTの導入を検討されている方の申請にお役立ちできるかもしれません。

 

どのような状況でIoTを導入して結果を出すことができたのか。参考にしてみてください。

事例1
株式会社サンテック東北

事業:高効率成形技術の高度化とIoTを活用した変種変量生産の効率化・稼働率向上。

概要:全体の設備稼働率を向上させるための生産管理が困難であった。
そこでものづくり補助金を活用し、新規設備の導入による成形技術の向上と製造設備をIoT化による稼働率向上とコスト削減を図った。

課題:

コンデンサを電子基板に表面実装する際の効率向上によるコスト削減。

活用:

①IoTを導入することで設備をネットワークに繋ぎそれぞれの稼働率向上について取り組み、

設備稼働率を向上
②IoTを導入することで生産管理の一元化を実現し品質管理を可視化

成果:

従業員の負担を減らし24時間稼働を実現
成形リードタイムを30%削減

 


今回のコラムは以上となりますが、

他の具体的な活用事例について知りたい方はこちらからご覧になれます。

【ものづくり補助金】 採択事例紹介② 〜IoTの活用事例編〜

投稿日:

事業再構築補助金の加点項目を解説!採択率を高めたい方は必見です!

事業再構築補助金で採択されるためには、計画書の内容が重要です。

 

ただ、少しでも採択率を高めたいという場合は、審査の際に加点が得られる「加点項目」を取っておくことをおすすめしています。なぜなら、加点があると審査の際に有利に働くからです。

 

そこで今回は、事業再構築補助金における加点項目について解説します。

事業再構築補助金の加点項目とは

加点項目とは、事業再構築補助金の採択を決める審査の際に、審査に有利となるものです。

加点項目にあげられていた条件を満たすことで、加点が与えられるというものです。

 

採択の審査は、事業計画書の内容が中心になりますが、

加点をしっかりととっておくことで、採択の可能性を高めることができます。

事業再構築補助金における加点項目

事業再構築補助金において加点項目は以下となります。

また、現在、事業再構築補助金は受付を行っていないため、先日受付が終了した第11回目の公募要領をもとにしています。

・大きく売上が減少しており業況が厳しい事業者に対する加点

 

・最低賃金枠申請事業者に対する加点

 

・経済産業省が行うEBPMの取組への協力に対する加点

 

・パートナーシップ構築宣言を行っている事業者に対する加点

 

・再生事業者に対する加点

 

・特定事業者であり、中小企業者でない者に対する加点

 

・サプライチェーン加点

 

・健康経営優良法人に認定された事業者に対する加点

 

・大幅な賃上げを実施する事業者に対する加点

 

・事業場内最低賃金引上げを実施する事業者に対する加点

 

・ワーク・ライフ・バランス等の取組に対する加点

以上11個と多いですが、加点をとっておくと、審査の際は有利になります。また、加点の数に応じて有利に働くため、採択されたいという方はできるだけ多くの加点を取っておくようにしておきましょう。

 


今回のコラムは以上となりますが、

加点項目の詳しい内容や取得方法について知りたい方はこちらから続きをご覧になれます。

事業再構築補助金の加点項目を徹底解説!採択率を高めたい方は必見です!