投稿日:

最大5億円の中小企業成長加速化補助金を徹底解説

中小企業の飛躍的な成長を支援することを目的として、2025年から新たに中小企業成長加速化補助金」が開始されます。

 

本記事では中小企業成長加速化補助金の、2025年4月18日時点で公開されている情報について詳しく解説していきます。

中小企業成長加速化補助金とは

 中小企業成長加速化補助金は、将来的に売上高100億円を目指す中小企業の大規模な取組みを支援するための制度です。

 

地域経済に大きな影響を与える企業を創出することで、日本経済の発展や従業員の賃上げを向上させることを目的としています。

 

中小企業成長加速化補助金の詳細は以下の通りです。

 

【補助対象者】
中小企業者(売上高が10億円以上100億円未満であること)【対象要件】
100億宣言を行っていること②投資額(補助経費)の額が1億円以上であること
※専門家経費・外注費は補助対象経費分から除かれます③一定の賃上げ要件を満たす5年程度の事業計画を策定していること【補助対象経費】
・建物費(拠点新築、増築等)
・機械装置費(器具、備品費含む)
・ソフトウェア費・外注費、専門家経費【補助上限額・補助率】
補助上限額:5億円
補助率:1/2【申請方法】
「jGrants」による電子申請

【提出書類】
・投資計画書
・投資計画書別紙
・ローカルベンチマーク
・決算書等

 

 

今回のコラムは以上となりますが、中小企業成長加速化補助金の詳細についてはこちらをご覧ください。

 

最大5億円の中小企業成長加速化補助金を徹底解説

 

 

投稿日:

ものづくり補助金の事業化状況報告の手順を徹底解説

ものづくり補助金で採択された事業者は補助金受給後に「事業化状況報告」を行う必要があります。

 

事業化状況報告は事務局が補助事業の効果を確認するための重要な手続きで、報告を怠ると補助金の返還を求められるため、忘れないようにしましょう。

 

本記事では、ものづくり補助金の事業化状況報告の手順を分かりやすく解説していきます。

ものづくり補助金における事業化状況報告とは

ものづくり補助金における「事業化状況報告」とは、補助金の支給を受けた事業者が毎年、補助事業の実施状況や成果について事務局に報告するための手続きです。

 

ものづくり補助金における事業化状況報告の手順は以下の通りです。

 

【報告項目】
①事業化状況・知的財産権等報告書
②事業化状況等の実態把握調査票
③返還計算シート
④直近の決算書
⑤報告年3か月分の賃金台帳【事業化状況報告のタイミング(初回)】①2024年2月末までに補助金の確定を受けた場合
➡同年の4月~5月

②2024年3月以降に補助金の確定を受けた場合
➡翌年の4月~5月

【報告の流れ】
ものづくり補助金における事業化状況報告は「事業化状況・知的財産権等報告システム」から報告します。
※電子申請の方法は上記リンクのページにてログイン➡︎インフォメーション『事業化状況報告機能の操作マニュアル』から確認できます。

 

 

今回のコラムは以上となりますが、ものづくり補助金の事業化状況報告についてはこちらをご覧ください。

ものづくり補助金の事業化状況報告の手順を徹底解説

投稿日:

【2025年4月最新】注目の補助金8点の最新状況について

2025年度の当初予算では、中小企業・小規模事業者向け支援として約5600億円が確保され、前年度よりも大幅に増額となりました。これにより、最新設備の導入や人手不足といった課題を抱える企業に対するサポート体制が大幅に強化されています。

 

今年度は「補助金を活用する絶好のチャンス」と言える状況です。

 

本記事では、2025年4月時点で公募中または予定されている注目の補助金を8つ、わかりやすく紹介します。

公募予定・公募開始中の補助金の概要

まずは、今回取り上げる補助金のポイントを一覧で押さえておきましょう。

 

補助額や対象となる内容、公募スケジュールなどを簡潔にまとめました。

 

補助金名 補助上限額 特徴 申請スケジュール
ものづくり補助金 750~4,000万円 新製品・サービス開発 2025/4/11〜4/25
IT導入補助金 150~450万円 ITツール 2025/3/31〜5/12
小規模事業者持続化補助金 50~250万円 販路開拓 2025/5/1〜6/13
事業承継・M&A補助金 600~2,000万円 M&Aや事業承継 詳細未定
中小企業成長加速化補助金 5億円 売上100億円を目指す 2025/5/8〜6/9
新事業進出補助金 2,500~9,000万円 新規事業に挑戦 詳細未定
大規模成長投資補助金 10~50億円 工場などの大規模投資 2025/3/10〜4/28
中小企業省力化投資補助金(一般型) 750万~1億円 オーダーメイドの省力化設備 次回公募日程未定
中小企業省力化投資補助金(カタログ型) 200~1,500万円 カタログ選定型の省力化設備 随時募集

 

1 ものづくり補助金

​この補助金は、中小企業や小規模事業者が生産性向上を目的として行う、革新的な新製品・新サービスの開発や海外需要開拓に必要な設備投資等を支援するものです。

2  IT導入補助金

​この補助金は、中小企業や小規模事業者が生産性向上や業務効率化を目的としてITツールを導入する際、その経費の一部を支援するものです。

3 小規模事業者持続化補助金

小規模事業者等が販路開拓や業務効率化に取り組むための経費を補助し、地域の雇用や産業を支える小規模事業者の生産性向上と持続的発展を図るための補助金です。

4 事業承継・M&A補助金

この補助金は、事業承継やM&Aを通じて経営資源の引継ぎを行う中小企業の生産性向上と持続的な賃上げを推進するためのもので、2024年までの「事業承継・引継ぎ補助金」を改良した制度です。

5 中小企業成長加速化補助金

この補助金は、将来的に売上高100億円を目指す中小企業が行う大胆な投資を支援するものです。

6 新事業進出補助金

この補助金は、中小企業の成長・拡大につながる新規事業への挑戦を支援することを目的とし、企業の成長・拡大に向けた新規事業への挑戦を行う中小企業等が対象となります。

7 大規模成長投資補助金

この補助金は、地域の雇用を支える中堅・中小企業が、人手不足等の課題に対応しながら成長するための大規模投資を促進し、地方における持続的な賃上げの実現を目指しています。

8 中小企業省力化投資補助金

この補助金は、人手不足に悩む中小企業等が、省力化に効果的な設備やシステムを導入する際の経費を支援するもので、一般型とカタログ型の2つがあります。

 

 

 

今回のコラムは以上となりますが、それぞれの補助金についてはこちらをご覧ください。

【2025年4月最新】注目の補助金8点の最新状況について

 

投稿日:

ものづくり補助金vs中小企業省力化投資補助金(一般型)!設備投資に使える補助金の5つの違いを解説!

ものづくり補助金中小企業省力化投資補助金(一般型)は2025年に注目されている補助金です。

 

しかし、これらの補助金は制度が似ているためどちらを選択するべきか迷ってしまう方が多くなることが予想されます。

 

そこで、本記事ではものづくり補助金と中小企業省力化投資補助金(一般型)の違いを徹底的に解説していきます。

1 ものづくり補助金とは

ものづくり補助金は、中小企業が目まぐるしい市場環境に対応し、生産性向上を図るための補助制度です。新製品・新サービスの開発や海外展開に必要な設備投資の一部を支援し、企業の成長と経済の活性化を目指します。

 

ものづくり補助金の詳細は以下の通りです。

【補助対象要件】
①事業者全体の付加価値額年平均成長率を3.0%以上に増加させること
最低賃金の直近5年間の年平均成長率以上、又は給与支給総額の年平均成長率+2.0%以上増加
③事業所内最低賃金が事業実施都道府県における最低賃金+30円以上の水準
④次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画を公表等(従業員21名 以上の場合のみ)すること【補助対象経費】
・機械装置、システム構築費(必須)・技術導入費、専門家経費
・運搬費、クラウドサービス利用費
・原材料費、外注費
・知的財産権等関連経費【補助上限額】
750万円~3500万円【補助率】
1/2~2/3

公募期間 2025年2月14日(金)~2025年4月25日(金)

2 中小企業省力化投資補助金(一般型)とは

中小企業省力化投資補助金(一般型)は、人手不足に悩む中小企業が売上拡大や生産性向上を目的としてIoTやロボットなどの設備を導入する際の費用を補助する制度です。

 

これにより、省力化投資を促し、企業の付加価値や生産性を向上させ、最終的には賃上げにつなげることを目的としています。

 

中小企業省力化投資補助金(一般型)の詳細は以下の通りです。

 

【補助対象要件】
労働生産性年平均成長率+4.0%以上増加させること
最低賃金の直近5年間の年平均成長率以上、又は給与支給総額の年平均成長率+2.0%以上増加
③事業場内最低賃金が事業実施都道府県における最低賃金+30円以上の水準
④次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画を公表等(従業員21名 以上の場合のみ)すること【補助対象経費】
・機械・工具・器具の購入
・製作、借用に関する経費
・専用ソフトウェア、情報システムの購入・構築・借用に関する経費
・改良または据付けに要する経費【補助上限額】
750万円~1億円【補助率】
1500万円以下:1/2~2/3
1500万円以上:1/3

 

公募期間 2025年1月30日(木)~2025年3月31日(月)

※第二回の公募が近々はじまる予定です。

 

 

 

今回のコラムは以上となりますが、それぞれの補助金の5つの違いについてはこちらをご覧ください。

 

ものづくり補助金vs中小企業省力化投資補助金(一般型)!設備投資に使える補助金の5つの違いを解説!