瀬戸内オリーブ基金 植樹・環境教育分野

瀬戸内オリーブ基金の助成制度は、全国のみなさまからのご寄付を、瀬戸内海一帯で活動している環境活動団体に届け、その活動成果を瀬戸内海地域に還元するものです。
瀬戸内海は、世界でも有数な閉鎖性海域であり、日本一広大な国立公園です。この土地が本来もつ、海と森との絶妙な関係や自然が共存できる環境は、日本を象徴する美しいふるさとです。瀬戸内海の豊かな自然、ふるさとを子どもたちに残すために活動している環境活動、環境教育活動を支援しています。

第29期(2018年度)プロ・ナトゥーラ・ファンド助成

プロ・ナトゥーラ・ファンド助成は、国内外の自然環境の保全を目指した研究および市民活動に対する助成プログラムです。助成カテゴリーは、国内研究助成,国内活動助成,海外助成,出版助成,特定テーマ助成の5つです。今年の特定テーマ助成のテーマは、「サンゴ礁保全をめぐる地域課題に関する調査・研究およびアウトリーチ活動」です。

 

【青森県】21あおもり未来チャレンジ助成金

青森県内において創業する者又は県内に事業所を有する中小企業者等が行う経営革新等の事業を支援するため、今般、平成29年度まで実施してきた旧「あおもり元気企業チャレンジ助成事業」の後継事業として、「21あおもり未来チャレンジ助成事業」を創設しました。

第16回生協総研賞「助成事業」

本事業は、生活協同組合をめぐる諸研究、およびくらしの実態に関する研究、消費者や社会運動をめぐる研究、地域社会や社会政策、福祉政策、地球環境に関する研究の発展を主眼としています。「大規模災害後の被災地域が直面している課題に関する研究」も対象としています。

マツダ財団 青少年健全育成助成

工業化社会、情報化社会の著しい進展による社会環境の変化は、国民の社会生活に多様な影響を及ぼしています。中でも青少年の健全な心身の発達を阻む面のあることを認めざるを得ません。今日生涯の各段階において、人間形成上あるいは社会生活上、絶えず自ら学習することの必要が叫ばれ、そのための学習基盤の整備充実を進めることが求められておりますが、中でも青少年段階におけるそれは重要であると考えます。こうした青少年の健全な育成、あるいは青少年期における自らの学習への支援を通して、心豊かに生きることの出来る社会の実現を願い、そのためのすぐれた研究に対し、その一助として費用の一部もしくは全額を助成します。

【愛知県】中小企業等外国出願支援事業

愛知県内中小企業のワンストップ支援機関である公益財団法人あいち産業振興機構では、県内中小企業者の国際的な事業展開に向けた支援として、外国への出願に要する経費の一部を補助する制度を設けています。

【青森県】【岩手県 】【宮城県】【秋田県】【山形県】【福島県】 平成30年度TOHOKU地域ブランド創成支援事業

地域団体商標権等を取得・活用した新たな地域ブランドの創成、ブランド化の促進を図ることを目的として、地域資源を活用して地域振興、地域経済の活性化を図ろうとする地域・団体に専門的な知見・スキルを有する支援人材を派遣し、現地のニーズに即した集中的なブランド創成支援を実施します。このたび、平成30年度の集中支援対象団体募集を行います。