【岡山県】おかやまジビエ利用促進事業

捕獲されたシカ・イノシシを利活用した、加工品等の開発、販路開拓、飲食店等と連携した需要拡大の取組などにより、おかやまジビエの新たな需要を生み出し、捕獲獣を地域資源として最大限有効活用する取組事業を募集し、その経費を補助します。
※利活用するシカ・イノシシは、食肉処理業または食肉販売業の許可を得ている県内施設において処理されたものに限ります。

グローバル企業展開・イノベーション促進事業費補助金(JAPANブランド育成支援事業)

EU加盟国への市場獲得を目指す複数の中小企業等が連携して、優れた素材や技術等を活かし、その魅力をさらに高め、世界に通用するブランド力の確立を目指す取組みに要する経費の一部を補助することにより、地域中小企業の海外販路の拡大を図るとともに、地域経済の活性化および地域中小企業の振興に寄与することを目的とします。

ふるさと名物応援事業補助金(JAPANブランド育成支援事業)

複数の中小企業等が連携して、優れた素材や技術等を活かし、その魅力をさらに高め、世界に通用するブランド力の確立を目指す取組みに要する経費の一部を補助することにより、地域中小企業の海外販路の拡大を図るとともに、地域経済の活性化および地域中小企業の振興に寄与することを目的とします。

【北海道】地域食品加工施設活用モデル事業

北海道内食品の高付加価値化を図るため、地域の食品加工施設(北海道総合研究機構 食品加工研究センター 試作実証施設を含む)を有効活用した食品開発のモデル事業を支援します。

【愛媛県】えひめプロダクツ市場開拓支援事業(国内枠)

公益財団法人えひめ産業振興財団では、県内の中小企業等が開発、生産している様々な分野の優れた加工食品等(えひめプロダクツ)について、専門家(販路開拓ナビゲーター)のネットワークや専門知識等を活かして、県内外での新たな販路開拓を支援するため、「えひめプロダクツ市場開拓支援事業(国内枠)」を実施します。

小規模事業者持続化補助金

小規模事業者が商工会議所・商工会の助言等を受けて経営計画を作成し、その計画に沿って地道な販路開拓に取り組む費用の2/3を補助します。商工会の管轄地域で事業を営んでいる小規模事業者については、全国商工会連合会・各都道府県商工会連合会にお問い合わせ、ご応募ください。

「小規模事業者持続化補助金(小規模事業者支援パッケージ事業)」の公募

平成29年度補正予算「小規模事業者持続化補助金(小規模事業者支援パッケージ事業)」は、小規模事業者の事業の持続的発展を後押しするため、小規模事業者が、商工会・商工会議所の支援を受けて経営計画を作成し、その計画に沿って取り組む販路開拓等を支援するものです。
なお、本公募においては、事業承継に向けた取り組み、生産性向上に向けた取り組みを実施する事業者を重点的に支援します。

米活用畜産物等ブランド展開事業

米を給与した畜産物や加工品のブランド化を推進するため、畜産物の付加価値の向上や、地域での飼料用米の取引価格の向上に向けた新たな取組の実証を支援します。ブランド化による畜産物の需要拡大のための検討会や生産流通実態調査、販路開拓等に要する経費の支援を行い取組を推進します。

本事業の実施に当たっては、米活用畜産物等の新たなブランド化、その付加価値向上や需要拡大を図り、飼料用米の取引価格の向上をさせるため、次に掲げる事業を行うものとします。なお、(1)の推進検討会の開催については必須とします。

(1)推進検討会の開催 (2)生産流通実態調査の実施 (3)販路開拓・販売促進

果樹経営支援等対策事業

本事業の目的は、競争力の高い産地を育成するため、産地自らが策定した計画に基づき、生産局長が別に定める者が行う優良な品目又は品種への転換、小規模園地整備その他の経営基盤の強化の推進に資するものとします。本事業は、競争力の高い産地を育成するために必要な取組を支援します。

下請中小企業・小規模事業者自立化支援対策費補助金(下請小規模事業者等新分野需要開拓支援事業)の公募

平成30年度予算「下請中小企業・小規模事業者自立化支援対策費補助金(下請小規模事業者等新分野需要開拓支援事業)」は、親事業者の生産拠点が閉鎖・縮小された、または閉鎖・縮小が予定されている影響により売上げが減少する下請小規模事業者等が、新分野の需要を開拓するために実施する事業の費用を一部補助することにより、取引先の多様化を図り、下請小規模事業者等の振興と経営の安定に寄与することを目的とします。